研究課題/領域番号 |
25671014
|
研究機関 | 岐阜大学 |
研究代表者 |
石原 多佳子 岐阜大学, 医学部, 教授 (00331596)
|
研究分担者 |
玉置 真理子 岐阜大学, 医学部, 助教 (00377681)
纐纈 朋弥 岐阜大学, 医学部, 准教授 (40457114)
小林 和成 岐阜大学, 医学部, 准教授 (70341815)
後閑 容子 摂南大学, 看護学部, 教授 (50258878)
表 志津子 金沢大学, 保健学系, 教授 (10320904)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 高齢者虐待 / 養護者支援 / 介護支援専門員 / 高齢者虐待回避 / 在宅介護者支援 |
研究実績の概要 |
高齢者虐待を回避するために施設入所等の高齢者と家族介護者との分離を進めた経験のある介護支援専門員に対してインタビューを行い、高齢者や家族にどのように支援したのかを12名にインタビュー調査を行った。その結果、6つのカテゴリーを抽出した。特に、分離後の家族は地域の中でも孤立していたり、入所を決断したことへの正当性を誰かに後押ししてほしいこと、さらに空虚感を伴う生活を送っており再構築が必要であることが明らかになった。しかし介護保険制度下では介護支援専門員等の専門家と家族の関わりは、施設入所を機に終結する。介護支援専門員が継続した関わりを必要とすると判断した場合どこにつなぐのか、分離後の家族支援を担うのは誰なのか、さらに地域作りへと広がりをもって検討する必要性が示唆された。 今後これらの結果をふまえて、分離後の家族支援についての実態把握と課題を明確にするためにアンケート調査実施する予定である。加えて継続支援が必要なのか否かのアセスメントシートの作成作成に取り組む予定である。 想定外の結果やそれに伴って研究対象者の選定が変更したことなど、全体に計画が遅れており28年度にアセスメントシートの試行後修正を加え完成する予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
高齢者虐待のために分離された養護者と高齢者の支援を取り上げる計画で、研究対象は家族介護者、施設介護者、高齢者本人の予定であった。A県の高齢者福祉施設協会に打診したところそのような対象者は各施設で数年に1名程度であるとの回答であった。また介護支援専門員についても分離に至るケースは少なく、虐待の予測を早期に察知し早めに対処していた。そのため計画修正を行い、分離後の受け入れ先である施設については調査困難とし、前述したように虐待を予測した段階での介護支援専門員にまずは現状を把握から開始した。しかしながらインタビュー調査では実際には分離後の家族とは接点がない場合が多く、その現状を把握することが難しかった。これらのことから研究が滞っていたが27年度の調査では分離後の課題も明らかになってきたため早急に研究を進める予定である。
|
今後の研究の推進方策 |
分離後の家族支援について、27年度の質的研究から導き出された内容を基に、介護支援専門員や地域包括支援センターの職員を対象に、実態把握と課題をアンケート調査により明確にする予定である。加えて継続支援が必要なか否かのアセスメントシートの作成に取り組む予定である。さらに在宅の介護経験者を対象としてインタビュ―を実施し、入所後の介護者支援のニーズについて明らかにした後、アセスメントシートに反映する予定である。アセスメントシートの試行は数か所の介護支援専門員に依頼し実施する予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
27年が最終年であったが計画が予定通りに進展しなかったため、1年延期し最終年として計画を実施するため予算を残した。
|
次年度使用額の使用計画 |
全国の介護支援専門員を対象とした擁護者支援に関する実態調査の実施、家族介護者のインタビュー調査、擁護者支援のアセスメントシートの作成及び試行等の郵送料及び印刷費等、テープ起こし費用、学会参加費、研究報告書作成費、文献等飼料代、アルバイト雇用の人件費等に使用予定である。
|