• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

胃瘻患者の誤嚥性肺炎予防のための超音波下胃蠕動運動計測手段の確立

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25671017
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 地域看護学
研究機関香川大学

研究代表者

筒井 邦彦  香川大学, 医学部, 准教授 (50335874)

研究分担者 片山 陽子  香川県立保健医療大学, 保健医療学部, 准教授 (30403778)
連携研究者 合田 文則  香川大学, 医学部・附属病院 (90294769)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード胃瘻栄養 / 胃運動計測 / 携帯型超音波検査装置 / 栄養形態 / 誤嚥性肺炎
研究成果の概要

本研究の目的は、携帯用の超音波検査機器を用いた栄養体注入時における胃運動の計測方法を確立し、栄養形状による胃蠕動運動を評価することである。成果として①胃瘻患者対象に胃蠕動運動の評価方法を検討し、携帯用超音波検査機器でも観察が可能と確認できた。②健常者での栄養体形状による胃運動の違いを超音波検査で評価した結果、半固形剤は液体剤に比較し胃運動機能を促進した。③同様の計測方法で、慢性期病院に入院している胃瘻栄養患者でも半固形剤は液体剤に比較し胃運動を促進した。④肺炎再発の観察から、在宅療養の肺炎を起こすやすい胃瘻患者では、液状から半固形栄養体への変更は再発予防効果があると推察された。

自由記述の分野

消化器内科学・看護学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi