• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実施状況報告書

‘個から地域へ’展開する保健師の思考過程に着目した公衆衛生看護実践モデルの開発

研究課題

研究課題/領域番号 25671020
研究種目

挑戦的萌芽研究

研究機関岐阜県立看護大学

研究代表者

山田 洋子  岐阜県立看護大学, 看護学部, 講師 (50292686)

研究分担者 牛尾 裕子  兵庫県立大学, 看護学部, 准教授 (00275322)
佐藤 紀子  千葉県立保健医療大学, 健康科学部, 教授 (80283555)
石丸 美奈 (坪内 美奈)  千葉大学, 看護学研究科, 准教授 (70326114)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード保健師の思考過程 / 個と地域との連動 / 保健師としての成長 / 公衆衛生看護実践モデル開発
研究概要

‘個から地域へ’展開する保健師の思考過程に着目した公衆衛生看護実践モデルの開発をめざして、平成25年度は、日本の保健師の優れた実践事例の収集・分析に取り組んだ。この実践事例調査に先行して、モデル開発の方法論の検討および本研究で開発する公衆衛生看護実践モデルの前提となる考え方を検討した。
本モデル開発にあたり、関連すると考えられる既存の5つの理論・モデルの開発の背景、開発方法、活用等について確認した。検討の結果、本研究で開発するモデルはこれらのモデルとは目的や活用方法が異なることを確認した。次いで、本モデルの前提となる考え方を検討した。本モデルにおいては、‘個から地域へ’展開する保健師の思考の構造、保健師の思考過程の特徴を明確にする必要があり、ここに本モデル開発の意義もあることを確認した。前提となる考え方には、保健師の思考過程は保健師(看護専門職)としての成長に深く関与しておりこの考え方が重要であることも示すこととした。
保健師の実践事例調査は、第一段階として文献調査を実施した。事例の選定基準は、1.個から地域へ展開する保健師の思考が読み取れる事例であること、2.優れた実践事例であり、Communityレベルの実践であることを証明する基準として、活動の評価が行われ、Communityレベルの成果が明らかになっていること、とした。現在、基準に合致した36文献を対象に分析を進めているところである。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

平成25年度は、文献調査および面接聞き取り調査により、日本の保健師の優れた実践事例を収集し、分析に着手する予定であった。しかし、本研究で開発しようとするモデルの前提となる考え方について、研究メンバー全員の合意形成をはかり、モデル開発の方法論を決定するための検討に時間を要したこと、及び文献調査の実施にあたり、対象文献の選定基準、分析の視点の検討に時間を要したため、実践事例調査の開始が遅れ、面接聞き取り調査が実施できなかった。

今後の研究の推進方策

文献調査は平成26年7月までに終了し、その後、保健師への面接聞き取り調査を実施する予定である。面接聞き取り調査の推進にあたっては、研究代表者、研究分担者、連携研究者に加え、各研究者の所属機関の研究者から研究協力者を依頼し、円滑に実施できるように研究体制を整える計画である。
当初の予定では、平成26年度は、公衆衛生看護実践者の参画を得たモデル案の検証を行うことにしていたが、上記のとおり調査が遅れているため、実践者による検証の前に、筆者らが提示するモデル案について地域看護学教育研究者からの意見を聴取する。また、当初の計画通り、国内外の既存の理論と研究論文との照合によるモデルの理論的妥当性の検証を行う。そのための文献検討・情報収集を開始している。
平成26年度は、研究会議を充実させるため、テレビ会議も活用する予定である。

次年度の研究費の使用計画

平成25年度は、文献調査および面接聞き取り調査により、日本の保健師の優れた実践事例を収集し分析に着手する予定であったが、保健師への面接聞き取り調査が実施できなかった。調査旅費及び調査データのテープおこしやデータ整理のための人件費を使用していないため次年度使用額が生じた。
保健師への面接聞き取り調査に伴う調査旅費、調査データのテープおこしやデータ整理の人件費として使用する。モデル案の検証のために地域看護学教育研究者との意見交換を行う予定であり、その際の旅費、会場借用費が必要となる。また国内外の文献との照合によるモデルの理論的妥当性の検証のため、文献複写費、郵送費、情報収集旅費として使用する。
研究会議は4回実施する予定であり、その際の旅費、会場借用費として使用する。

URL: 

公開日: 2015-05-28   更新日: 2015-06-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi