• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

インドネシア農村部での予防・健康増進転換への協働的看護活動モデル開発

研究課題

研究課題/領域番号 25671025
研究機関聖路加国際大学

研究代表者

田代 順子  聖路加国際大学, 看護学部, 教授 (30134175)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワードインドネシア / 予防・健康増進転換 / 農村部 / 地域保健・看護強化モデル / 地域保健・看護教育強化
研究実績の概要

研究成果の概要(和文):
本研究の目的は、インドネシア国の保健施策「Healthy Indonesia 2025」に向け、実施上課題が残る農村部における「予防・ヘルスプロモーション(健康増進)」の地域保健・看護活動モデルをインドネシア国研究パートナーと協働的に開発し開発することであった。2年目は、初年度に行った調査から抽出された健康課題―農村部の対象地域の住民で非感染症特に高血圧と診断された住民の予防・健康行動とその影響要因について質問調査を行い、その予防・健康行動のモデルを構築した。調査には447名の地域住民が参加し、共分散構造分析を行った。その結果、住民の食生活行動に情報探索行動と環境的な障壁が影響し、運動行動に信仰が、そして、禁煙には保健医療従事者やヘルスボランティアのサポートが影響していた。農村部での保健情報が限られている課題が抽出された。加えて、この地域の看護人材の教育内容の分析をインドネシア国研究パートナーと行った。看護教育課程上では、非感染症は大きな地域の保健問題となっているものの、成人保健的な観点の科目あるいは、地域看護学では、健康課題が大きくなっている集団(非感染症患者やHIV/AIDS患者)への焦点化が不足している状況であった。これらの調査結果から、インドネシア国農村部における予防・健康転換への地域保健看護強化モデルを提言した。これらの結果は、対象地域の保健局長や病院長、地域保健センター、保健科学部の大学教員等へ説明し、さらに地域保健活動を促進するために、1)看護人材の教育課程内容の見直し、2)増加しつつある健康問題(非感染症、HIV/AIDS)の集団への予防・健康増進を推進できる公衆衛生看護職への継続教育の強化、3)他職種間の連携による新たな活動のための教育プログラムを提言した。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2015 2014

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] Predictors of health behaviors for adults with hypertenstion world wide: Resarcj synthesis.2015

    • 著者名/発表者名
      Mizutani, M., Tashiro, J.,
    • 学会等名
      The 18th East Asian Forum on Nursing Scholars,
    • 発表場所
      Taipei, Taiwan
    • 年月日
      2015-02-05
  • [学会発表] Collaborative reformation for strengthening community health nursing in Indonesia: Preliminary analysis of the curriculum2014

    • 著者名/発表者名
      Tashiro, J., Maftuhah, Mizutani, M., Yulaikhah, L., Sugiarto, H., & Ogata, A.
    • 学会等名
      The 10th Conference of the Global Nertwork of WHO Collaborating Centers for Nursing and Midwifery
    • 発表場所
      Coimbra Portugal
    • 年月日
      2014-07-24

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi