研究課題
若手研究(A)
高潮被害,豪雨土砂災害被害の危険性などの問題は被災地に限らず日本各所に見られる.一方で広域なエリアをカバーし,斜面や海面の異常を素早く検知するインフラを広域に構築するのはコスト面と技術面で困難が伴う.効率的な安心安全社会を実現するため防災地域で住民自らモバイル等で計測する技術を確立し、設置や運用を可能とする低コストのセンシングシステムを提供する.河川や沿岸,山林にいたるため水害の被害は複合して発生する.生活する人々にとっては生活圏全域における低コスト防災センサの設置が急務である.災害時には,事故やインフラ崩壊が同時多発的に発生し,電源通信が不安定化,2次災害により,救助や補修工事の足止めになる.崩落の危険が地盤を特定しモニタリングすることは安全な復旧においても重要である.本研究では,地域防災を可能にする統合センサによる地域モニタリングシステムを構築する.水面や気体情報等各種センサデータの情報のリアルタムの計測システムを構築する.またその際に長期的メンテナスフリーを実現し不足する人手やコストをカバーし持続可能な被災地を長期的に支援する.H25年度は,大規模な通信インフラ崩壊時にも災害情報を検知・把握可能にするため,道路・沿岸部や山間部の地盤状況の変化を低コストで高精度に分析する手法を確立した.さらに素早く危険情報を共有する機能を有したモバイル統合センシングシステムのプロトタイプを開発し今後の発展に目処を付けた.山間部や沿岸部をカバーした上流の災害の情報を正確,迅速に伝え得るセンシングネットワークを構築することにより人命を救うことを目標とする.本年度はさらに温湿度、CO2、気体センシングや加速度、ジャイロ、コンパスなどの9軸センサ、気圧のリアルタイムモニタリングを可能にする拡張可能なセンシング基盤を構築した。引き続きH26年度の水位センサの実用化に向けて研究を行う。
1: 当初の計画以上に進展している
H25年度は,大規模な通信インフラ崩壊時にも災害情報を検知・把握可能にするため,道路・沿岸部や山間部の地盤状況の変化、気象条件等を分析する手法を確立した.さらに素早く危険情報を共有する機能を有したモバイル統合センシングシステムのプロトタイプを開発し,実験を行った繰り返した.山間部や沿岸部をカバーした上流の災害の情報を正確,迅速に伝え得るネットワーク情報共有システムについても基盤を開発した.本年度はさらに温湿度、CO2、気体センシングや加速度、ジャイロ、コンパスなどの9軸センサ、気圧のリアルタイムモニタリングを可能にする拡張可能なセンシング基盤を構築した。
モバイル型の統合センサノードを開発し、臭気センサなどの統合をすすめる。更に広域の計測する際にモバイル端末が計測する際の人の行動モデルや能力などを考慮したシミュレータを構築する。地理情報上のリアルタイムに情報マッピングしデータ共有を行うシステムを完成させる。また引き続きH26年度の水位モバイルセンサとそのシミュレーションの実用化に向けて研究を行い実用化を視野に最終年度の実証実験を行う予定である。
消耗品を既存の装置を使って代用できたため余りが生じた。H26年度ハードディスク等必要消耗品を購入する。
すべて 2014 2013
すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (15件)
電子情報通信学会 論文誌B
巻: vol. J97-B,no. 1 ページ: pp. 41-50
Online ISSN: 1881-0209
Journal of Information Processing (Special Issue on Applications and Internet in Conjunction with Main Topics of SAINT 2012),
巻: Vol. 21, No. 3 ページ: pp. 507-516
10.2197/ipsjjip.21.507
IPSJ Transactions on Databases, vol. 6-2, June, 2013.
巻: 6-2 ページ: pp.40-49
DOI: 10.2197/ipsjtrans.6.65
IEICE Communications Express
巻: vol. 2, no. 10 ページ: pp. 409-414
10.1587/comex.2.409
Elsevier Pervasive and Mobile Computing
巻: Vol9(No3) ページ: pp421-436
10.1016/j.pmcj.2013.01.002