• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

複合的な地域防災を実現する長期運用可能なセンサネットワークの研究

研究課題

研究課題/領域番号 25700007
研究機関東京電機大学

研究代表者

岩井 将行  東京電機大学, 未来科学部, 准教授 (30458971)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワード複合センサ / 無線センサノード / 広域センシング / モバイルセンシング / 降雨実験 / 2.4G帯無線 / 省電力 / センサネットワーク
研究実績の概要

高潮被害,豪雨土砂災害被害の危険性などが不規則気象や地震の発生を原因として深刻化している.河川や沿岸,山林にいたるため地震や水害の被害は複合して発生する.集中豪雨などの度重なる気象現象の異常化により,役場や介護施設等を丸ごとのみ込む土石流などの痛ましい災害が頻発している.本研究では,地域防災を可能にする統合センサによる地域モニタリングシステムを構築することを目的としている.本研究ではさらに斜面モニタリングシステムを無線センサネットワークにて構築し,その際に長期的メンテナスフリーを可能にすることで不足する人手をカバーし復興環境下において持続可能な被災地を長期的に支援する枠組みの提供を目指している.
平成27年度は、2.4GHz 帯域の無線モジュールである Twe -Lite と小型マイコン Arduino,各種センサを組み合わせたワイヤレスセンサネットワークを構築可能な汎用センサノードの開発を行った.また,そのセンサノードを用いて 10 軸慣性センサを搭載した状態検知システムを制作した.防災科学技術研究所と連携して斜面崩壊の検知実験と,実験時の 3D モデルによるアニメーション再現に成功した.また国土交通省が都市圏を中心に日本各地で広域に整備したXBandMP レーダにより250 mメッシュごとの降水量リアルタイムデータが観測され,河川情報センタを通じて配信されてい る.しかし配信されるフォーマットは独自のバイナリデータであるため,情報工学を専門としない研究者や企業には技術的ハードルが極めて高く活用も広く行われていない.我々は,多様な分野の研究者だけでなく企業,一般利用者による平易なリアルタイム降水量データ活用を可能とするためにシステムライブラリ及びそれを用いたWebAPI及びツールを実装し,日本各地の高精細なリアルタイム降水量データを地図上にマッピングすることに成功した.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

不規則気象や自然災害による土砂災害は昨今多くの人命を奪っている。個人レベルでの導入が可能であること,設置場所を選ばないよう小型な装置で実現できることを考え,2.4GHz 帯域の無線モジュールである Twe -Lite と小型マイコン Arduino,各種センサを組み合わせたワイヤレスセンサネットワークを構築可能な汎用センサノードの開発を行った.また,そのセンサノードを用いて 10 軸慣性センサを搭載した状態検知システムを制作した.防災科学技術研究所と連携して斜面崩壊の検知実験と,実験時の 3D モデルによるアニメーション再現に成功した.
また国土交通省が都市圏を中心に日本各地で広域に整備したXBandMP レーダにより250 mメッシュごとの降水量リアルタイムデータが観測され,河川情報センタを通じて配信されてい る.しかし配信されるフォーマットは独自のバイナリデータであるため,情報工学を専門としない研究者や企業には技術的ハードルが極めて高く活用も広く行われていない.我々は,多様な分野の研究者だけでなく企業,一般利用者による平易なリアルタイム降水量データ活用を可能とするためにシステムライブラリ及びそれを用いたWebAPI及びツールを実装し,日本各地の高精細なリアルタイム降水量データを地図上にマッピングすることに成功した.
平成27年度内に論文として14件(内国際学会1)の研究発表を行った。さらに特殊なセンサデバイスを内包する形状のセンサ杭の構造及び機能に関する特許を1件出願した。

今後の研究の推進方策

平成28年度は防災科学技術研究所と連携し、新たな実証実験を企画する。土砂センサから発生する3Dモデルの生成、計測距離に関する正確な測定、複合的なセンサデバイス、センサノードに特化したセンサ杭による実証評価を行う予定である。また標準化に向けたデータの公開などもおこなう。更にXBandMPのデータをリアルタイムでWEB上にセンサ杭などに提供できるシステムの提供を河川管理事務所と連携して行う。

次年度使用額が生じた理由

第2回目の実験を防災科学技術研究所と協議の上、平成28年度の中盤に年度変更したため繰り越しが発生した。

次年度使用額の使用計画

旅費、人件費、実験費用、消耗品、書籍代として使用する。

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (14件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Estimate a User's Location Using Smartphone's Barometer on a Subway2015

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Hyuga, Masaki Ito, Masayuki Iwai and Kaoru Sezaki,
    • 雑誌名

      5th International Workshop on Mobile Entity Localization and Tracking in GPS-less Environments (MELT 2015)

      巻: 2015 ページ: pp1-4

    • DOI

      10.1145/2830571.2830576

    • 査読あり
  • [学会発表] 室内気体環境から集中状態改善の提案を行う対話型ロボットの提案2016

    • 著者名/発表者名
      川隅 恭介 岩井将行
    • 学会等名
      情報処理学会 知的システム研究会
    • 発表場所
      愛知県名古屋市 名古屋工業大学
    • 年月日
      2016-03-16 – 2016-03-16
  • [学会発表] 360°パノラマ動画の多視点映像コンテンツ生成システムの提案2016

    • 著者名/発表者名
      柴原 直也,内田 和隆,福本 駿,岩井 将行
    • 学会等名
      情報処理学会第78回全国大会
    • 発表場所
      神奈川県横浜市 港北区慶應義塾大学、矢上キャンパス
    • 年月日
      2016-03-10 – 2016-03-10
  • [学会発表] マトリックスRFIDリーダと姿勢検知パッシブタグ連動型VRシステム2016

    • 著者名/発表者名
      飯塚 直亮,柴原 直也,樋渡 和憲,野口 正寿,佐伯 典貢,岩井 将行
    • 学会等名
      インタラクション2016
    • 発表場所
      東京都千代田区 科学技術館
    • 年月日
      2016-03-02 – 2016-03-02
  • [学会発表] Himawary:太陽追尾機能を有する発電式小型無線センサノードの実装と提案2016

    • 著者名/発表者名
      滝 雅史,野中 直樹,中下 岬,末吉 佑一,岩井 将行
    • 学会等名
      IEICE HPB第14回研究会
    • 発表場所
      東京都足立区東京電機大学 東京千住キャンパス
    • 年月日
      2016-02-18 – 2016-02-18
  • [学会発表] 2.4GHz帯域の無線モジュールTwe-Liteを使用した安心安全見守りシステム2016

    • 著者名/発表者名
      野中 直樹,岩井 将行
    • 学会等名
      IEICE HPB第14回研究会
    • 発表場所
      東京都足立区 東京電機大学 東京千住キャンパス
    • 年月日
      2016-02-18 – 2016-02-18
  • [学会発表] IoTによる安心安全の実現とスマートフォンによる都市センシングの最前線2016

    • 著者名/発表者名
      岩井将行
    • 学会等名
      スマートフォンセキュリティ協会
    • 発表場所
      東京都台東区富士ソフト アキバプラザ5階 アキバホール
    • 年月日
      2016-02-05 – 2016-02-05
    • 招待講演
  • [学会発表] ArduinoとTwe-Liteの連携による多目的かつ小型なロングレンジ無線センサノード2015

    • 著者名/発表者名
      野中 直樹,柴原 直也,横田 知樹,田島 誠也,岩井 将行
    • 学会等名
      電子情報通信学会ASN研究会信学技報, vol. 115, no. 290, ASN2015-68, pp. 97-101, 2015年11月.
    • 発表場所
      東京都小金井市NICT小金井本部
    • 年月日
      2015-11-05 – 2015-11-06
  • [学会発表] 農業フィールドへのIoTの現実的な展開に伴うコスト、安全性、計測粒度、デザインに関する挑戦2015

    • 著者名/発表者名
      岩井将行
    • 学会等名
      信学技報, vol. 115, no. 290, ASN2015-74, pp. 147-147, 2015年11月.電子情報通信学会ASN研究会
    • 発表場所
      東京都小金井市NICT小金井本部
    • 年月日
      2015-11-05 – 2015-11-06
    • 招待講演
  • [学会発表] Estimate a User's Location Using Smartphone's Barometer on a Subway2015

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Hyuga, Masaki Ito, Masayuki Iwai and Kaoru Sezaki,
    • 学会等名
      5th International Workshop on Mobile Entity Localization and Tracking in GPS-less Environments (MELT 2015)
    • 発表場所
      Seatle, WA, USA
    • 年月日
      2015-11-03 – 2015-11-03
    • 国際学会
  • [学会発表] Himawary:太陽追尾機能を有する発電式小型無線センサノード2015

    • 著者名/発表者名
      滝 雅史,野中 直樹,中下 岬,岩井 将行
    • 学会等名
      エンタテインメントコンピューティングシンポジウム 2015
    • 発表場所
      北海道札幌市 教育文化会館
    • 年月日
      2015-09-24 – 2015-09-24
  • [学会発表] 即興的な多人数チームプレイが可能なブラウザネットワーキングゲーム基盤2015

    • 著者名/発表者名
      高橋 洸人,岩井 将行
    • 学会等名
      エンタテインメントコンピューティングシンポジウム 2015
    • 発表場所
      北海道札幌市 教育文化会館
    • 年月日
      2015-09-23 – 2015-09-23
  • [学会発表] 作業員の死角方向からの巻き込みや衝突を防止する超音波センサジャケットの提案2015

    • 著者名/発表者名
      小池 真司,岩井 将行
    • 学会等名
      電子情報通信学会ソサイエティ大会
    • 発表場所
      宮城県仙台市東北大学
    • 年月日
      2015-09-08 – 2015-09-08
  • [学会発表] 大船渡におけるNFC・QRコードを用いたツーリズムアプリケーションの実証2015

    • 著者名/発表者名
      篠原 雅貴,日向 慧,飯塚 直亮,岩堀 哲也,川崎 以七海,三輪 洋介,岡田 謙吾,森川 祐亭,岩井 将行
    • 学会等名
      マルチメディア,分散,協調とモバイル(DICOMO2015)シンポジウム
    • 発表場所
      岩手県八幡平市 ホテル安比グランド
    • 年月日
      2015-07-08 – 2015-07-08
  • [学会発表] 日本各地の高精細なリアルタイム降水量データ活用に向けたシステムライブラリ2015

    • 著者名/発表者名
      近藤 亮磨,小林 亘,岩井 将行
    • 学会等名
      電子情報通信学会 ヒューマンプローブ研究会13回
    • 発表場所
      静岡県熱海市 ホテルサンミクラブ
    • 年月日
      2015-06-18 – 2015-06-18
  • [産業財産権] 積層可能なブロック状のユニット構造を備えた情報杭2015

    • 発明者名
      岩井将行、近藤亮磨、岡田 謙吾
    • 権利者名
      東京電機大学、株式会社犁プロ
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2015-203117
    • 出願年月日
      2015-10-14

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi