研究課題/領域番号 |
25700019
|
研究種目 |
若手研究(A)
|
研究機関 | 公立はこだて未来大学 |
研究代表者 |
塚田 浩二 公立はこだて未来大学, システム情報科学部, 准教授 (20415714)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | ユーザインタフェース / 電子デバイス・機器 / 高速プロトタイピング / スマートセンサ情報システム / 日用品 |
研究概要 |
本研究提案では,さまざまな日用品部品の「電気特性」,「機構特性」,「素材特性」を解析し,日用品部品自体をシステムの一部として活用した「日用品センサ/アクチュエータ」を構築することで,真に日常生活空間での利用に適した日用品インタフェースの実現を目指す.本年度は,一般的な小型日用品のうち,アクセサリに着目して,電気特性/機構特性を解析し,その特性を活用したインタラクション手法「JewelryCircuit」を提案した.特に一般的なアクセサリチェーンに着目し,その電気的な特性を調査して,導線や張力センサ,ねじりセンサとしての性能を確認した.さらに,各チェーンごとの特性を生かしたインタラクティブ・アクセサリの試作を行った.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
H25年度の計画では,一般的な小型日用品に着目しその部品に特徴的な電気特性/機構特性を解析することを目標としていた.概ね計画通りに,一般的なアクセサリチェーンの電気的な特性を調査して,導線や張力センサ,ねじりセンサとしての性能を確認した.
|
今後の研究の推進方策 |
今後はプロトタイプを安定化して電子アクセサリ製作のためのツールキットを構築すると共に,アクセサリ以外の日用品についても調査を継続し,日用品部品自体をシステムの一部として活用した「日用品センサ/アクチュエータ」群の構築を目指す.
|
次年度の研究費の使用計画 |
大学間の異動(お茶の水女子大→はこだて未来大)に伴い,研究員の雇用&旅費支出の計画に変更が生じたため. 本研究を補佐する研究員の雇用,及び発表旅費を中心に利用する.
|