• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

音響空間と音声指向性を用いた可聴化パラコミュニケーション情報環境に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 25700021
研究機関関西大学

研究代表者

米澤 朋子  関西大学, 総合情報学部, 准教授 (90395161)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワード可聴化 / 指向性付空間音響 / パラコミュニケーション / マルチモーダル情報ブラウズ / ユビキタスサービス
研究実績の概要

26年度は話者聴衆支援と話者支援に関わる研究を推進した.
まず,話者聴衆支援のため,空間音響構築のユビキタス技術として個人が所有する複数の携帯端末を利用した空間音響の実現のための,音波を用いた遅延及び距離測定アルゴリズムの論文発表を行うとともに,空間内音場音響合成アルゴリズムを実装した.
次に,話者聴衆への音響フィードバックとして,聴衆の反応の割合や傾向に応じた音楽音響生成手法を考案し研究発表した(本提案は27年度国際会議発表予定).反応数の多さはオクターブで表し和音の構成音を利用した反応の多様性の複雑コード表現を実現した.
また,話者支援のため,多数の人間がトータルでとる視覚的動きを解析し,聴衆の状況を大局的に把握する枠組みを検討した.本手法は個別の聴衆の反応を把握する手法とは異なり位置に応じた聴衆グループの状況を把握する試みである.聴衆音声を個別端末取得するときにおこる音声分離の問題を簡潔化しシステム全体の負荷量を下げることが期待される.
次に,話者のパラコミュニケーションボリュームのブラウズを実現するため,公園などの最中にも聴衆への興味として示すことのできる「のぞきこむ」しぐさを用い,仮想音響空間内の反応音声の空間定位方向へ向けて首を伸ばすと,さらに詳細のボリューム聴取モードに変化する枠組みとした.この聴取モードは,全体的反応を聴取しているときは聴衆にも聞かせるが,個別聴取モードでは聴衆には選択的に提示するなどの配慮が必要と考えられる.
他に,オンライン状況における一体多コミュニケーションにおける話者支援のための聴衆エージェントシステムを開発し学会発表したほか,音響的ノンバーバル理解のためのオノマトペサウンド変換,空間指向性を含む繰り返し音楽の制御と演奏効果の検証,仮想空間提示における音源付与エージェントの空間パラメータ設定など,技術詳細に関連する複数研究を展開した.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

第三年度目の成果として狙っていた研究成果や,予定外の研究成果が多かったため,スポット的音声や音楽提示による効果の検証を除いて個別の細かな実験の進捗を次年度課題に残したことと合わせ,この達成度とした.
パラコミュニケーションの音響デザインに関する外部発表も昨年度課題から発表済み,国際会議発表予定である.特に聴衆の全体的傾向把握のためのオプティカルフローを用いた画像処理により,全体的把握聴衆傾向のつかみ方が個別分析の総計によるものではなくシステム負荷の少ないものになることが期待されるため,状況に応じた利用の切り替えが想定できる.
ユーザインタフェース部分として話者の動作と段階的音響ブラウズの実現により,実験準備段階が整ったといえる.周辺技術や応用シーンの展開における実験へ進めたい.

今後の研究の推進方策

27年度は26年度中に展開した研究の検証や話者聴衆支援と話者支援に関わる検証を進めるとともに,聴衆支援として空間定位音響に関わる話者とのコミュニケーション支援の効果を検証する.試験レベルで行っていた空間音響構築のユビキタス技術の詳細実験を実施する.また,音響提示として新たに可能性を広げたサウンドグラムを用いた音響パラコミュニケーション手法の効果を検証する.
現段階では個別音韻特徴のみ用いてきた個別反応と多人数聴衆画像の解析結果による全体的反応の双方をメタリアクションとして活用する手法を検討する.
また,音韻特徴量の分析に加え頭部動作マルチモーダル解析を利用した聴講者メタリアクション生成手法を検討する.

次年度使用額が生じた理由

現段階では実装や詳細技術の検討がメインとなっているため,詳細実験用物品購入を次年度へ送ったこと,そのためのアルバイト費用(人件費)もそれにともない次年度へ送ったため.

次年度使用額の使用計画

国際会議参加,空間音響実験(開発・物品・謝金),音響的評価実験,コミュニケーションシステム構築費,コミュニケーション効果評価実験,参加者個人端末としての機器追加購入をそれぞれ予定している.

  • 研究成果

    (17件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (15件)

  • [雑誌論文] ストーリ性を付与したARキャラクタインタラクションによる表音文字学習システム2015

    • 著者名/発表者名
      前川紗那, 中谷友香梨, 米澤朋子
    • 雑誌名

      電子情報通信学会論文誌

      巻: 98-D-1 ページ: 71-82

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 実空間物に対する仮想エージェントの所有表現における表情の有効性2015

    • 著者名/発表者名
      吉田直人, 古山卓弥, 米澤朋子
    • 雑誌名

      情報処理学会論文誌

      巻: 56-1 ページ: 411--419

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] ピクトグラムによる他者の代理発言を行うエージェントシステムの表現動作の設計2015

    • 著者名/発表者名
      水谷円香, 浅井勇輔, 塩尻実里, 米澤朋子
    • 学会等名
      第118回ヒューマンインタフェース学会研究会(ACI)
    • 発表場所
      京都工芸繊維大学
    • 年月日
      2015-03-26
  • [学会発表] 振動モータアレイを使った音楽の物理的臨場感提示システムの提案2015

    • 著者名/発表者名
      柳翔太, 吉田直人, 米澤朋子
    • 学会等名
      情報処理学会EC-MUS合同研究会
    • 発表場所
      富士屋ホテル(山梨)
    • 年月日
      2015-03-04
  • [学会発表] 空間指向性を含む繰り返し音楽の制御と演奏効果の検証2015

    • 著者名/発表者名
      石野力, 伊納洋祐, 米澤朋子
    • 学会等名
      情報処理学会EC-MUS合同研究会
    • 発表場所
      富士屋ホテル(山梨)
    • 年月日
      2015-03-04
  • [学会発表] サウンドグラムオノマトペ表現を用いたゆるやかな見守りコミュニケーション表現の提案2015

    • 著者名/発表者名
      中祐介, 米澤朋子
    • 学会等名
      電子情報通信学会WIT研究会
    • 発表場所
      愛媛大学
    • 年月日
      2015-02-13
  • [学会発表] 複数アバターを用いたコミュニケーション状態表示のための空間配置パラメータ設計2015

    • 著者名/発表者名
      中谷友香梨, 米澤朋子
    • 学会等名
      信学会HCS研究会
    • 発表場所
      ベイリゾート小豆島(香川県)
    • 年月日
      2015-01-30
  • [学会発表] サウンドグラムを用いた表現によるwebコミュニケーション手法の提案2015

    • 著者名/発表者名
      塩尻実里, 中祐介, 米澤朋子
    • 学会等名
      情報処理学会HCI研究会
    • 発表場所
      箕面観光ホテル(大阪)
    • 年月日
      2015-01-07
  • [学会発表] エージェントの独自口語表現としてのサウンドグラム文読み上げ手法の提案2014

    • 著者名/発表者名
      中祐介, 米澤朋子
    • 学会等名
      HAIシンポジウム2014
    • 発表場所
      岐阜大学岐阜駅前キャンパス
    • 年月日
      2014-12-13
  • [学会発表] Real-Time 3D Data Reduction and Reproduction of Spatial Model using Line Detection in RGB Image2014

    • 著者名/発表者名
      Tomoko Yonezawa, Ken Ueda
    • 学会等名
      SCIS-ISIS 2014
    • 発表場所
      北九州国際会議場(福岡)
    • 年月日
      2014-12-04
  • [学会発表] An Interactive Stuffed-toy Device for Communicative Description on Twitter2014

    • 著者名/発表者名
      Haruka Mase, Yuya Yoshida, Tomoko Yonezawa
    • 学会等名
      SCIS-ISIS2014
    • 発表場所
      北九州国際会議場(福岡)
    • 年月日
      2014-12-04
  • [学会発表] Automatic Acquirement of Toilet map using Wearable Camera2014

    • 著者名/発表者名
      Hirotake Yamazoe, Tomoko Yonezawa, Shinji Abe
    • 学会等名
      SCIS-ISIS2014
    • 発表場所
      北九州国際会議場(小倉)
    • 年月日
      2014-12-04
  • [学会発表] VRライブ観客エージェントを介した複数視聴者の存在感による演奏者の被視聴感の検討2014

    • 著者名/発表者名
      木村圭裕, 吉田侑矢, 米澤朋子
    • 学会等名
      情報処理学会関西支部大会 2014
    • 発表場所
      大阪大学中之島センター
    • 年月日
      2014-09-25
  • [学会発表] 脈拍解析に基づく自律神経状況に応じたサウンドスケープ構成2014

    • 著者名/発表者名
      合田泰一, 吉田侑矢, 河口拓貴, 米澤朋子
    • 学会等名
      電子情報通信学会WIT研究会
    • 発表場所
      神戸大学
    • 年月日
      2014-09-13
  • [学会発表] 一対多コミュニケーション支援のための音響ブラウズインタフェース2014

    • 著者名/発表者名
      米澤朋子
    • 学会等名
      ヒューマンインタフェースシンポジウム2014
    • 発表場所
      京都工芸繊維大学
    • 年月日
      2014-09-10
  • [学会発表] 複数端末の音響的位置推定と同期による空間音響環境構築システムの提案2014

    • 著者名/発表者名
      伊納洋祐, 吉田侑矢, 米澤朋子
    • 学会等名
      日本音響学会2014年秋季研究発表会
    • 発表場所
      北海学園大学
    • 年月日
      2014-09-02
  • [学会発表] 聴衆反応の段階的構造化による可聴化音響空間デザイン手法の提案2014

    • 著者名/発表者名
      米澤朋子
    • 学会等名
      日本音響学会2014年秋季研究発表会
    • 発表場所
      北海学園大学
    • 年月日
      2014-09-02

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi