• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

オミックスデータから薬物の標的分子を網羅的に予測するための機械学習法の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25700029
研究種目

若手研究(A)

配分区分一部基金
研究分野 生命・健康・医療情報学
研究機関九州大学

研究代表者

山西 芳裕  九州大学, 高等研究院, 准教授 (60437267)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード機械学習 / インシリコ創薬 / 標的分子 / 相互作用予測 / 薬物
研究成果の概要

薬物・標的タンパク質間相互作用の同定は、医薬品開発において最重要課題である。ポストゲノム研究では、ゲノム、トランスクリプトーム、プロテオームなどの遺伝子やタンパク質に関する大量のオミックスデータが得られるようになってきた。同時に、膨大な数の化合物や薬物に関するケミカル情報や生理活性情報も蓄積されている。本研究プロジェクトでは、そのような薬物やタンパク質に関する膨大なオミックスデータを融合解析し、未知の薬物・標的タンパク質間相互作用を予測するための機械学習の手法を開発することを目的としている。

自由記述の分野

バイオインフォマティクス

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi