研究課題/領域番号 |
25700036
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
浜中 雅俊 京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 研究員 (30451686)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 意味構造解析 / 楽曲構造 / 音楽分析 |
研究実績の概要 |
26年度には,25年度に構築したポリフォニの楽譜からタイムスパン木を半自動で生成するシステムを音響信号へ対応するための試みを行った.具体的には,音響信号をNMFに基づきパートごとの音響信号に分離するシステムを構築し,両者を統合することで,ポリフォニの音響信号からタイムスパン木の抽出を可能とした. また,音楽家に依頼して,ポリフォニのタイムスパン木のデータベースの構築を行った.ポリフォニの楽曲分析は,複数のパートが並行して進む横方向の関係と,和声的な縦方向の関係のどちらが強いかを常に比較しながら分析をする必要があるため,非常に多くの時間を要する.現在までに,30曲の分析データの作成に成功した. さらに,タイムスパン木の分析精度の向上をめざし,決定木を用いた音楽分析器の構築を行った.我々が2006年に世界で初めて音楽理論GTTMに基づく音楽分析器ATTAを構築したのは2003年であるが,それから10年を経て,ATTAをはるかに超える性能の音楽分析器σGTTMIIが構築された.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
1: 当初の計画以上に進展している
理由
我々が2006年に世界で初めて音楽理論GTTMに基づく音楽分析器ATTAを構築したのは2003年であるが,それから10年を経て,ATTAをはるかに超える性能の音楽分析器σGTTMIIが構築された. また,データベースの構築も順調に進んでおり,音楽家に依頼して,ポリフォニのタイムスパン木のデータベースの構築を行った.ポリフォニの楽曲分析は,複数のパートが並行して進む横方向の関係と,和声的な縦方向の関係のどちらが強いかを常に比較しながら分析をする必要があるため,非常に多くの時間を要する.現在までに,30曲の分析データの作成に成功した. さらに,ポリフォニの楽譜からタイムスパン木を半自動で生成するシステムを音響信号へ対応するための試みを行った.具体的には,音響信号をNMFに基づきパートごとの音響信号に分離するシステムを構築し,両者を統合することで,ポリフォニの音響信号からタイムスパン木の抽出を可能とした.
|
今後の研究の推進方策 |
予定を上回るペースで進展しており,次年度も計画通り推進していく.
|
次年度使用額が生じた理由 |
楽曲構造を分析するための音楽家および,分析結果をデータ入力する研究補助員の雇用するための予算を計上していたが,適任者の選定に時間がかかったため.
|
次年度使用額の使用計画 |
適任者を選定することができたため,本年度分析作業を充実させるために使用する計画である.
|