• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

1万コア以上を用いる並列探索アルゴリズムで囲碁名人に勝つ

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25700038
研究種目

若手研究(A)

配分区分一部基金
研究分野 エンタテインメント・ゲーム情報学
研究機関国立研究開発法人理化学研究所 (2016)
東京工業大学 (2013-2015)

研究代表者

美添 一樹  国立研究開発法人理化学研究所, 革新知能統合研究センター, ユニットリーダー (80449115)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワードゲームプログラミング / 並列計算 / 探索 / 人工知能 / 囲碁
研究成果の概要

グラフ探索アルゴリズムは何らかのグラフから条件を満たす節点や経路を発見する問題であり、最短経路探索などから組み合わせ最適化まで多くの応用がある。わかりやすい例の一つがゲームAIであり、当初の目的の一つとして探索の並列化によって囲碁プログラムを強化することを狙ったが、周知のように他の研究グループによって囲碁においては目的が達成された。そこで目的の残りの部分である並列探索アルゴリズムの性能向上、応用範囲の拡大に集中した。深さ優先探索アルゴリズムとハッシュテーブル型探索アルゴリズムについて性能向上を得、特に深さ優先型探索アルゴリズムの並列版では実用的な問題において非常に良好な性能を達成した。

自由記述の分野

探索アルゴリズムと並列計算

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi