• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

ベシクルを介した微生物間ネットワークの解明とそのデザイン方法の創出

研究課題

研究課題/領域番号 25701012
研究機関筑波大学

研究代表者

豊福 雅典  筑波大学, 生命環境系, 助教 (30644827)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワード細胞間相互作用 / メンブランベシクル / 細菌間シグナル伝達 / 微生物
研究実績の概要

近年細菌は膜で構成された球状の構造体, メンブレンベシクル(MV)を細胞外に放出することが明らかとなっている。MVはその内容物を周囲の細胞に受け渡すことができるため,細胞間相互作用において重要な役割を担うことが分かってきている。ほとんどの細菌がMVを生産すると言われているが,これまでに検証されてこなかった。本研究は,水処理に関わる細菌を中心にして,MVの生産,伝達を明らかにし,さらにはその生産機構に基づいたMV設計・加工技術の基盤を構築する。昨年度までの研究により,新奇MV生産機構を明らかにし,さらにはMVの特性を決定づける可能性のある因子をいくつか同定している。28年度は主にMVの伝達について研究し,MVが細胞間情報伝達物質を含み,それがどのように伝達し,遺伝子発現を制御するのかについて明らかにした。具体的には,MVは疎水性の高い細胞間情報伝達物質を運搬しており,また,MV 1粒子には1細胞の遺伝子発現を制御する閾値濃度以上の情報伝達物質が含まれていることを明らかにした。さらには,放たれたMVは同種に付着しやすいことを明らかにした。本研究により細菌間情報伝達の新たなモデルが提唱され,実際の環境中でどのように細菌どうしが情報伝達を行うかについての理解が深まった。得られた知見を水処理施設から得られた活性汚泥にも応用し,様々な活性汚泥中のMVを解析した。その結果,どのような細菌がどのようなMVを生産するかについて示唆できる方法論が確立できた。

現在までの達成度 (段落)

28年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

28年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (7件) (うち国際共著 1件、 査読あり 7件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 4件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] University of Zurich/ETH(スイス)

    • 国名
      スイス
    • 外国機関名
      University of Zurich/ETH
  • [国際共同研究] HelmholtzZentrum(ドイツ)

    • 国名
      ドイツ
    • 外国機関名
      HelmholtzZentrum
  • [雑誌論文] Membrane vesicle-mediated bacterial communication2017

    • 著者名/発表者名
      Toyofuku M, Morinaga K, Hashimoto Y, Uhl J, Shimamura H, Inaba H, Schmitt-Kopplin P, Eberl L, Nomura N
    • 雑誌名

      ISME J

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • DOI

      doi: 10.1038/ismej.2017.13

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Biofilm formation by Paracoccus denitrificans requires a type I secretion system dependent adhesin BapA2017

    • 著者名/発表者名
      Yoshida K, Toyofuku M, Obana N, Nomura N
    • 雑誌名

      FEMS Microbiol Lett

      巻: 364 ページ: 印刷中

    • DOI

      10.1093/femsle/fnx029.

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Influence of the alginate production on cell-to-cell communication in Pseudomonas aeruginosa PAO12017

    • 著者名/発表者名
      Yang J, Toyofuku M, Sakai R, Nomura N
    • 雑誌名

      Environ Microbiol Rep

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • DOI

      10.1111/1758-2229.12521

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] A Versatile and Rapidly Deployable Device to Enable Spatiotemporal Observations of the Sessile Microbes and Environmental Surfaces.2017

    • 著者名/発表者名
      Kiyokawa T, Usuba R, Obana N, Yokokawa M, Toyofuku M, Suzuki H, Nomura N
    • 雑誌名

      Microbes Environ.

      巻: 32 ページ: 81-91

    • DOI

      10.1264/jsme2.ME16161

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 微生物が能動的に産生するメンブランベシクルの生合成と機能2016

    • 著者名/発表者名
      尾花望, 黒沢正治,豊福雅典, 野村暢彦
    • 雑誌名

      化学と生物

      巻: 54 ページ: 812-819

    • 査読あり
  • [雑誌論文] メゾスコピック微生物学の夜明け2016

    • 著者名/発表者名
      豊福雅典,森永花菜, 野村暢彦
    • 雑誌名

      環境バイオテクノロジー学会誌

      巻: 16 ページ: 23-29

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 細胞破裂を介した細菌のバイオフィルムとベシクル形成2016

    • 著者名/発表者名
      豊福雅典,野村暢彦
    • 雑誌名

      バイオサイエンスとインダストリー

      巻: 74 ページ: 420-421

    • 査読あり
  • [図書] “Bacterial interactions” In: Encyclopedia of Biocolloid and Biointerface Sciences2016

    • 著者名/発表者名
      Masanori Toyofuku, Youske Tashiro, Inaba Tomohiro, Nobuhiko Nomura
    • 総ページ数
      68-81
    • 出版者
      Wiley
  • [備考] 筑波大学 プレスリリース

    • URL

      http://www.tsukuba.ac.jp/attention-research/p201703061024.html

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi