• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

Sirt3の活性制御機構から展開する、概日リズムと老化速度の関係解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25702005
研究種目

若手研究(A)

配分区分一部基金
研究分野 食生活学
研究機関国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構

研究代表者

大池 秀明  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, その他部局等, 主任研究員 (30455307)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード老化 / 概日リズム / エネルギー代謝 / 栄養 / 体内時計 / 乳酸菌
研究成果の概要

マウス飼育の光環境を変動させて概日リズムを攪乱(時差ボケ)させることにより、摂食量の増加なしに肥満を誘発できることを見出した。この時差ボケ誘発肥満は、食餌時刻を特定の12時間に固定することで抑制されることから、食餌時刻の乱れが肥満を誘発していることが示唆された。
これまでにマウスの皮膚や骨の老化を抑制することが明らかになっている乳酸菌H61株をマウスに半年間摂取させることで、加齢性難聴の進行を有意に抑制できることを見出した。血漿中の遊離脂肪酸量を解析したところ、マウスの聴力測定結果と相関が認められたことから、新たなバイオマーカーとしての利用可能性が示された。

自由記述の分野

食品機能学、時間生物学、老化、栄養学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi