研究課題/領域番号 |
25702011
|
研究機関 | 立正大学 |
研究代表者 |
下岡 順直 立正大学, 地球環境科学部, 助教 (10418783)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | ルミネッセンス年代測定 / ホモ・サピエンス / 南回りルート / パキスタン / 中国 / 地質編年 |
研究実績の概要 |
1 ルミネッセンス装置:電気的回路について、今後故障の原因となりそうな箇所を事前に改善することにより、自動測定の安定化をはかった。そして、これまでに採取した測定試料などを精力的に測定することができた。また、整備できたラボも順調に稼働でき、試料処理も捗った。具体的には、パキスタンの試料の他、中国の試料についても測定を行うことができた。 2 γ線スペクトル測定のために新しくMCAを購入したことで、スペクトル解析がとても容易になった。 3 1と2より、得られたパキスタン南部シンド州における年代測定結果について、国際会議で発表を行うことができた。 4 パキスタン、ソアン川流域の現地調査の補足を研究協力者と行い、新たな知見を得るとともに、追加の年代測定試料を採取することができた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
設計製作したルミネッセンス測定装置も順調に稼働し、さらに安全装置を新たに追加したことで、より安定感が増した。そのため、機器のトラブルなしに年代測定を行う事ができるようになった。さらに、年間線量評価用のGe検出器に、新しくMCAを装備したことで、スペクトル解析が容易になった。 パキスタンでの調査も研究協力者の強力な援護により、複数地点で年代測定用試料も採取でき、ソアン川流域の地質編年作成に大きく関わることができた。 以上のことから、本研究はおおむね順調に進展している。
|
今後の研究の推進方策 |
パキスタンで得られた試料の年代測定を進め、地質編年構築のための年代データを構築してく。さらに、中国泥河湾地域の試料についても年代測定を進める。そして、どちらの地域においても、その成果を随時報告していく予定である。 2016年度は本研究の最終年度であることから、今後の研究方針についても、研究協力者などともに、方策を検討していく。
|