研究課題
本年度は、現地計測により取得した高精細地形データの解析ツールとして開発・公開したツールボックスの公開に関するメンテナンスを実施し、あわせて、取得した高精細地形・地物データの共有システムの開発を進めた。ここではとくに、共同研究支援システムを利用して、関連する研究者間で取得データの共有・利用を可能とし、そのコンテンツを増強した。また、これらのデータ・ツール群への入口として、また各種情報発信の起点として、独自のウェブサイトの管理運営を行った。ウェブサイトは大幅な刷新を行い、視認性やアクセシビリティなどの向上に努めた。2017年4月には、EGU(欧州地球科学連合)2017年大会において、セッションの共同コンビーナとして参加し、多数の研究者と議論を交わした。加えて5月には、JpGUにおいて国際セッションをコンビーナとして主催し、高精細地形地物情報に関する研究の議論の場を設けた。 10月には東京大学柏キャンパス一般公開において機器展示と体験会を行い、本手法の一般普及につとめた。2018年2月には「第5回高解像度地形情報シンポジウム」を開催し、ワークショップも実施しつつ、様々な関連分野の研究者・技術者の間で、データの取得から活用までの総合的な議論が交わされ、今後の進展についても指針が得られた。この他にも、関連するテーマにおける小規模な研究会やワークショップを複数回にわたって実施した。以上により、本プロジェクトの総括的な議論を執り行うとともに、次のステップに向けた進展を得るべく成果となる論文原稿の執筆も進めた。
29年度が最終年度であるため、記入しない。
すべて 2018 2017 その他
すべて 雑誌論文 (11件) (うち国際共著 6件、 査読あり 11件、 オープンアクセス 7件) 学会発表 (13件) (うち国際学会 9件、 招待講演 4件) 図書 (1件) 備考 (1件)
E-journal GEO
巻: 13 (1) ページ: -
Natural Hazards and Earth System Sciences
巻: 18 ページ: 1079~1096
10.5194/nhess-18-1079-2018
Progress in Earth and Planetary Science
巻: 5 ページ: 15
10.1186/s40645-018-0169-6
巻: 18 ページ: 429~444
10.5194/nhess-18-429-2018
Geomorphology
巻: 303 ページ: 540~548
10.1016/j.geomorph.2017.11.007
GIS理論と応用
巻: 25 (2) ページ: 7-14.
Geographical Research
巻: 55 ページ: 424~437
10.1111/1745-5871.12229
Zeitschrift fur Geomorphologie, Supplementary Issues
巻: 61 ページ: 199~212
10.1127/zfg_suppl/2017/0361
巻: 17 ページ: 1923~1938
10.5194/nhess-17-1923-2017
International Journal of Spatial Data Infrastructures Research
巻: 12 ページ: 141-160.
Open Geosciences
巻: 9 ページ: 73-88
10.1515/geo-2017-0006
http://topography.csis.u-tokyo.ac.jp/