• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

低インフラ地域でも利用可能な感染症バイオマーカーの早期検出法の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25702029
研究種目

若手研究(A)

配分区分一部基金
研究分野 生体医工学・生体材料学
研究機関国立研究開発法人物質・材料研究機構

研究代表者

荏原 充宏  国立研究開発法人物質・材料研究機構, 国際ナノアーキテクトニクス研究拠点, MANA准主任研究者 (10452393)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードスマートポリマー / バイオマーカー / 早期診断 / 温度応答性 / 感染症
研究成果の概要

本研究では、安定した電気供給や清潔な飲料水などの入手が困難な低インフラ地域(途上国や被災地)などでも利用可能なエネルギー源(例えば摩擦熱や太陽光など)によって駆動する環境応答性ポリマーを用いた早期診断システムの開発を行うことを目的とした。その結果、クリック反応可能な温度応答性ポリマーを用いることで、汚染水や夾雑物存在下でも感染症バイオマーカーを熱濃縮可能であることを明らかとした。

自由記述の分野

バイオマテリアル

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi