• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

運動中の認知機能の低下を防ぐ方法と認知機能を改善・向上させるプログラムの開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25702039
研究種目

若手研究(A)

配分区分一部基金
研究分野 スポーツ科学
研究機関電気通信大学 (2014-2016)
福岡大学 (2013)

研究代表者

安藤 創一  電気通信大学, 情報理工学(系)研究科, 准教授 (50535630)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード運動 / 認知機能 / 環境
研究成果の概要

本研究より得られた主な研究成果は以下の通りである,1) 酸素濃度が15%に低下した低酸素環境下においても,通常環境下と同様に運動により認知機能が向上する,2) 高温環境下での高強度運動中に頸部への冷却を行っても,認知機能には影響を与えない(Ando et al. 2015),3) 朝食を欠食すると認知機能は低下するが,朝食摂取の有無に関係なく運動中に認知機能は向上する(Komiyama et al. 2016).さらに,これまでの国内外の研究成果を精査し,脳血流の増加および組織酸素飽和度の変化が運動により認知機能を直接的に向上させている要因ではないことを示唆した(Ando 2016).

自由記述の分野

運動生理学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi