研究課題/領域番号 |
25702041
|
研究種目 |
若手研究(A)
|
研究機関 | 北海道医療大学 |
研究代表者 |
宮崎 充功 北海道医療大学, リハビリテーション科学部, 講師 (20632467)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 骨格筋 / 筋肥大 / 筋萎縮 / マイオペニア / サルコペニア / 細胞内シグナル伝達系 |
研究概要 |
骨格筋量の顕著な低下を呈する全身的な代謝障害症候群として、マイオペニア(筋肉減弱症)という概念が提唱されている。骨格筋量の低下はタンパク質同化/異化バランス(タンパク質合成の減少およびタンパク質分解の過剰亢進)の結果として引き起こされるが、その発生機序や予防方法は明らかにされていない。本研究課題においては、骨格筋におけるタンパク質代謝制御の分子機構について明らかにすることで、マイオペニアの発症要因を解明することを最終的な目標としている。また骨格筋量低下を防止するための方策として、特に身体運動を採用し、その介入効果および作用機序を検討することで、マイオペニアの発症予防へ向けた包括的な運動療法プログラムの開発を目指している。 特に平成25年度の研究遂行内容としては、筋タンパク質合成の促進において特に重要なmTOR系シグナル伝達の活性化機構について、骨格筋培養細胞(C2C12)および遺伝子改変動物(Akt1ノックアウトマウス)を含むマウス骨格筋組織を用いた解析を行った。その結果、特にmTOR経路の上流活性化因子として、tuberous sclerosis 2 (TSC2)およびRas homolog enriched in brain (Rheb) を介したシグナル伝達系が骨格筋タンパク質合成経路の賦活に必須であることを明らかにした。本研究による実績としては、平成25年中に1編の総説論文および1編の著書(分担執筆)を発表し、また学会シンポジウムにおける招待講演や各種の研究会における成果発表など、積極的な研究成果の発信が行われている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本研究課題の遂行状況および達成度は、概ね順調に進展していると判断される。所属施設における動物実験計画の承認審査や組換えDNA実験の承認審査、動物実験施設への遺伝子改変動物の導入など、実験遂行に関する実務的な課題が研究遂行の律速因子となった面はあるが、培養細胞を用いた研究を前倒しで遂行するなどして対応した。
|
今後の研究の推進方策 |
平成26年度以降は、予定している研究課題1の継続(筋タンパク質合成系賦活のメカニズム解明)および研究課題2の発展(筋タンパク質分解系の制御因子探索)を精力的に行っていく。特に研究課題2の遂行に関しては、次世代シーケンサーを用いた網羅的遺伝子発現解析やプロテオーム解析など、大規模データの取得を行う必要がある。効率的に研究計画を遂行していくためにも、受託解析などを積極的に利用し、研究を推進していきたい。
|
次年度の研究費の使用計画 |
遺伝子改変動物の使用に関し、所属施設における動物実験計画の承認審査や組換えDNA実験の承認審査、動物実験施設への遺伝子改変動物の導入など、実験遂行に関する実務処理に時間がかかり、計画していた実験動物および研究機材を全て計画通りに導入する事が出来なかったため。 上記の理由は現在解決済みであるため、導入を予定していた実験動物および研究機材を順次使用していく。
|