• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実施状況報告書

高齢者の発話行為の理解と記憶定着における情動機能:脳機能イメージング研究

研究課題

研究課題/領域番号 25704009
研究種目

若手研究(A)

研究機関独立行政法人国立長寿医療研究センター

研究代表者

木山 幸子  独立行政法人国立長寿医療研究センター, 長寿医療工学研究部, 研究員 (10612509)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードfMRI / 文再認 / 情動語 / 加齢変化
研究概要

本課題は、聞き手が話し手の意図を理解し記憶に定着させる際の情動機能の役割とその加齢変化について、脳機能イメージングを通して検討するものである。話し手の意図は、必ず発話・文が発せられる文脈、聞き手との関係との関係で決まる。話し手の意図を検討するためには、発話・文が置かれる文脈を設定した実験を計画しなければならない。このような談話レベルの言語理解とその記憶定着過程における情動効果、さらにその加齢変化を脳機能イメージングによって検討した先行研究は見られない。そこで、まずは文脈をともなわない文のみの理解と記憶定着過程を検討することにした。
初年度であった25年度には、上述の文再認における情動効果を検討するfMRI実験の準備を終えた。実験で提示する刺激文の作成のために、若年者および高齢者述べ256名を対象とした合計3回の予備調査を実施し、条件設定に叶う刺激文を選定した。またfMRI実験のプログラムを完成させた。脳活動信号を効果的に得られる刺激提示順をシミュレーションによって確定させ、そのプログラムによって2名の試し撮りを行い、問題なく実験を実施できることを確認した。
2年目の26年度には、若年者および高齢者30名ずつ、合計60名の実験を実施し、分析、結果をまとめる計画である。この結果を参考にし、本課題の最終目標である「文脈を伴う話し手の意図の伝達」過程を扱うfMRI実験の立案を行う予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

予備調査、fMRI実験準備が完了、試し撮りも済んでおり、実験を開始できる状態になった。

今後の研究の推進方策

26年度6月までに若年高齢者合わせて60名の実験を終え、8月までに初分析を終える。その成果を国際学会で発表すべく準備するとともに、話し手の意図の理解を調べるfMRI実験の刺激立案、予備調査を実施する。

次年度の研究費の使用計画

初年度は、2年目に実施するfMRI実験の予備調査等の準備を行った。配分金額の少ない2年目には、多くの人件費(被験者謝金および実験補助者謝金)が必要となるので、次年度使用額が生じた。
fMRI実験の被験者謝金(若年者、高齢者、各30名ずつ、1回につき7,000円)、およびその実験の補助者への謝金(1実験につき2名、時給1,030円)を支払うために使用する。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] Distant connectivity during bimanual finger movements declines with aging: An fMRI and SEM exploration2014

    • 著者名/発表者名
      Kiyama, S., Kunimi, M., Iidaka, T., & Nakai, T.
    • 雑誌名

      Frontiers in Human Neuroscience

      巻: 8 ページ: 1-10

    • DOI

      10.3389/fnhum.2014.00251

    • 査読あり
  • [雑誌論文] On the (non-) universality of the preference for subject-object word order in sentence comprehension: A sentence processing study in Kaqchikel Maya.2014

    • 著者名/発表者名
      Koizumi, M., Yasugi, Y., Tamaoka, K., Kiyama, S., Kim, J., Ajsivinac Sian, J. E., & García Mátzar, L. P. O.
    • 雑誌名

      Language

      巻: in press ページ: 1-10

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Is pitch accent necessary for comprehension by native Japanese speakers? An ERP investigation2014

    • 著者名/発表者名
      Tamaoka, K., Saito, N., Kiyama, S., Timmer, K., & Verdonschot, R.
    • 雑誌名

      Journal of Neurolinguistics

      巻: 27 ページ: 31-40

    • DOI

      10.1016/j.jneuroling.2013.08.001

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Response changes to the interlocutor’s face-saving and face-threatening attitudes: A DCT study of young native Japanese speakers.2013

    • 著者名/発表者名
      Kiyama, S., & Tamaoka, K.
    • 雑誌名

      Studies in Language Sciences

      巻: 12 ページ: 16-43

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effect of animacy on word order processing in Kaqchikel Maya2013

    • 著者名/発表者名
      Kiyama, S., Tamaoka, K., Kim, J., & Koizumi, M.
    • 雑誌名

      Open Journal of Modern Linguistics

      巻: 3 ページ: 203-207

    • DOI

      10.4236/ojml.2013.33027

    • 査読あり
  • [学会発表] Age-related decline in inter-hemispheric connectivity for complex bimanual finger movement.2014

    • 著者名/発表者名
      Kiyama, S., Kunimi, M., Iidaka, T., & Nakai, T.
    • 学会等名
      2014 Organization of Human Brain Mapping (OHBM) Annual Meeting
    • 発表場所
      Hamburg, Germany
    • 年月日
      20140608-20140612
  • [学会発表] Bilateral functional connectivity for complex finger movements declines as aging: An fMRI and SEM exploration2014

    • 著者名/発表者名
      Kiyama, S., Kunimi, M., Iidaka, T., & Nakai, T.
    • 学会等名
      Joint Annual Meeting ISM-SEMRMB
    • 発表場所
      Milan, Italy
    • 年月日
      2014-05-10 – 2014-05-16
  • [学会発表] Effect of animacy on word order in Kaqchikel2013

    • 著者名/発表者名
      Kiyama, S., Tamaoka, K., Kim, J., & Koizumi, M.
    • 学会等名
      AMLaP 2013: Architectures and Mechanisms for Language Processing
    • 発表場所
      Marseille, France
    • 年月日
      20130902-20130904
  • [学会発表] Optimizing the task demand to evaluate the activation response in elderly subjects using fMRI2013

    • 著者名/発表者名
      Kiyama, S., Kunimi, M., Iidaka, T., & Nakai, T.
    • 学会等名
      Neuroinformatics 2013 Congress
    • 発表場所
      Stockholm, Sweden
    • 年月日
      20130827-20130829
  • [学会発表] Neural basis for the elderlies’ difficulty of visually-guided bimanual finger coordination.2013

    • 著者名/発表者名
      Kiyama, S., Kunimi, M., Iidaka, T., & Nakai, T.
    • 学会等名
      OHBM (Organization for Human Brain Mapping) 2013 Conference.
    • 発表場所
      Seattle, Washington, the US.
    • 年月日
      20130616-20130620
  • [学会発表] Detection of difference in neural activity during visuomotor finger-tapping task by the elderly: An fMRI study.2013

    • 著者名/発表者名
      Kiyama, S., Kunimi, M., Iidaka, T., & Nakai, T.
    • 学会等名
      ISMRM (International Society for Magnetic Resonance in Medicine) 21st Annual Meeting & Exhibition
    • 発表場所
      Salt Lake City, Utah, the US.
    • 年月日
      20130420-20130426

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi