• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

ドーパント格子の実現とその磁性制御の研究

研究課題

研究課題/領域番号 25706003
研究種目

若手研究(A)

研究機関富山大学

研究代表者

堀 匡寛  富山大学, 大学院理工学研究部(工学), 助教 (50643269)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード半導体物性 / 界面欠陥 / 不純物原子 / チャージポンピング法 / 電子スピン共鳴
研究概要

平成25年度は、微小電流計測手法の構築とその検討を行った。特に、本手法を用いてチャージポンピング(CP)法(界面欠陥密度を評価するための汎用的手法)における電流の実時間計測を行った。
微小なCP電流を実時間領域で検出するために、高速電流アンプを用いた測定系を構築した。時間領域でのCP電流を評価した結果、2つの特徴的な電流ピークを観察することに成功した。これらはそれぞれ、電子が界面欠陥に捕獲されることに起因するピークと電子が界面欠陥から放出されて正孔と再結合することに起因するピークに対応している。また、これらの結果を解析することにより、従来のCP法で求めた界面欠陥密度が再現された。これにより本測定系の精度が十分であることを確認した。
さらに、従来CP法では覆い隠されていた現象(正孔のキックバック、電子の再放出)が新たに見出された。これらの現象を詳細に調べることで、近年疑義の投げかけられている従来CPモデルを再構築できると期待できる。今後は、本手法をスピン偏極電流の検出にも応用していく予定である。
これらの検討に加えて、電子スピン共鳴の電気的読み出し技術(EDMR: Electrically Detected Magnetic Resonance)の確立に着手した。トランジスタや自作のEDMR用サンプルホルダなどで生じるノイズを評価した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

微小電流計測手法に関しては、測定系を立ち上げ、期待していた電荷の捕獲・再結合に起因する電流ピークの観察に成功した。また、従来法では検出できなかった新たな電流ピークも観察されており、この解析も順調に進んでいる。次年度には、これらの成果を学術論文として報告する予定である。また、高感度EDMR技術の確立においても予定を前倒して着手した。

今後の研究の推進方策

今年度に構築した微小電流計測手法を用いて、実時間領域における微小電流の解析をさらに進める。特に、印加するパルス電圧の条件やトランジスタの構造条件(チャネルサイズ、基板不純物濃度、界面欠陥密度)を変えて評価する。これにより、再結合に起因する電流ピークや新たに見出された電流ピークを詳細に解析し、従来のチャージポンピングモデルと比較する。また、本手法をスピン偏極電流の検出や半導体中の不純物原子の検出に適用するために測定系のノイズを低減させる。
高感度EDMR(Electrically Detected Magnetic Resonance)技術の立ち上げでは、引き続きサンプルホルダ等の測定系で生じるノイズを評価する。必要に応じて、サンプルホルダを新たに設計する。次年度は自作サンプルホルダにトランジスタを実装し、EDMRの微小信号を検出することを目標とする。

次年度の研究費の使用計画

当初予定していたよりも出張の旅費を抑えることができたため、残額(学術研究助成基金助成金分)を次年度に繰り越す。
繰り越し分は、次年度の旅費や計測装置の購入に充てる。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (9件) (うち招待講演 2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Electron spin resonance study on pure single crystalline sapphire2013

    • 著者名/発表者名
      M. Hori, N. Fukumoto, Y. Ono, R. Chikaoka, S. Moriwaki, and N. Mio
    • 雑誌名

      physica status solidi C 10

      巻: No. 12 ページ: 1681-1683

    • DOI

      10.1002/pssc.201300321

    • 査読あり
  • [学会発表] Evaluation of accuracy of time-domain charge pumping method2014

    • 著者名/発表者名
      T. Watanabe, M. Hori, T. Tsuchiya and Y. Ono
    • 学会等名
      2014 Asia-Pacific Workshop on Fundamentals and Applications of Advanced Semiconductor Devices (AWAD2014)
    • 発表場所
      Kanazawa Bunka Hall, Kanazawa, Japan
    • 年月日
      20140701-20140703
  • [学会発表] Time domain measurements of charge pumping current2014

    • 著者名/発表者名
      M. Hori, T. Watanabe, T. Tsuchiya and Y. Ono
    • 学会等名
      2014 IEEE Silicon Nanoelectronics Workshop
    • 発表場所
      Hilton Hawaiian Village, Honolulu, USA
    • 年月日
      20140608-20140609
  • [学会発表] Electron pump by a single atom Towards ultimate control of electronic charges

    • 著者名/発表者名
      Y. Ono, G. P. Lansbergen, M. Hori, A. Fujiwara
    • 学会等名
      2014 International Workshop on Advanced Nanovision Science
    • 発表場所
      Shizuoka University, Shizuoka, Japan
    • 招待講演
  • [学会発表] ESR study on pure single crystalline sapphire

    • 著者名/発表者名
      M. Hori, N. Fukumoto, Y. Ono, R. Chikaoka, Y. Hayakawa, S. Moriwaki, N. Mio
    • 学会等名
      The Asia-Pacific Conference on Green Technology with Silicides and Related Materials (APAC-SILICIDE 2013)
    • 発表場所
      University of Tsukuba, Tsukuba, Japan
  • [学会発表] Electron spin resonance measurement of sapphire for KAGRA mirrors

    • 著者名/発表者名
      N. Fukumoto, Y. Ono, M. Hori, R. Chikaoka, Y. Hayakawa, S. Moriwaki, N. Mio
    • 学会等名
      The 12th Asia Pacific Physics Conference (APPC12)
    • 発表場所
      Makuhari Messe, Chiba, Japan
  • [学会発表] ESR Study of Arsenic in Silicon in Low Ion-implantation-dose Regime

    • 著者名/発表者名
      M. Hori, H. Tanaka, A. Fujiwara, and Y. Ono
    • 学会等名
      The 4th International Symposium on Organic and Inorganic Electronic Materials and Related Nanotechnologies (EM-NANO 2013)
    • 発表場所
      Ishikawa Ongakudo, Kanazawa, Japan
  • [学会発表] 実時間チャージポンピング法の開発

    • 著者名/発表者名
      渡辺 時暢,堀 匡寛,土屋 敏章,小野 行徳
    • 学会等名
      第61回応用物理学会春季学術講演会
    • 発表場所
      青山学院大、神奈川
  • [学会発表] 1次元リン(P)ドーパント配列を有する長チャネルトランジスタの低温伝導特性評価

    • 著者名/発表者名
      熊谷国憲, Enrico Prati, 堀匡寛, 福井結子, 谷井孝至, 品田賢宏
    • 学会等名
      第61回応用物理学会春季学術講演会
    • 発表場所
      青山学院大、神奈川
  • [学会発表] イオンビーム応用研究の源流

    • 著者名/発表者名
      大泊 巌、 堀 匡寛
    • 学会等名
      マイクロビームアナリシス第141委員会 平成25年度研修セミナー「イオン利用分析法」
    • 発表場所
      ホテルコスモスクエア国際交流センター、大阪
    • 招待講演
  • [備考] 研究室ホームページ

    • URL

      http://www3.u-toyama.ac.jp/yukiono/

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi