• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

メゾ金属らせん構造アレイによるキラルメタマテリアル材料の創製

研究課題

研究課題/領域番号 25706006
研究機関東北大学

研究代表者

樋口 剛志  東北大学, 多元物質科学研究所, 助教 (50547304)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードナノ構造創製 / ミクロ相分離 / らせん / 金属粒子 / クリック反応
研究実績の概要

本年度は、前年度に引き続いてメゾ金属らせん構造アレイの作製手法の確立およびその最適化を行うとともに、クリック反応を用いた光学活性化合物の化学結合点への付加および、らせん構造の金属化を試みた。
①らせん構造アレイの作製手法の確立および最適化
前年度までに検討していたPoly(styrene-b-2-vinylpyridine-b-tert-butyl methacrylate)に加えて、最後のブロック鎖をtert-butyl methacrylateとn-butyl methacrylateのランダム共重合体に変えたトリブロック共重合体について検討を行った。その結果、Poly(syrene-b-2-vinylpyridine-b-(tert-butyl methacrylate-co-n-butyl methacrylate))を用いた場合、バルクフィルム中で安定な2重らせん構造を形成することが明らかになった。
②クリック反応を用いた光学活性化合物の化学結合点への付加
Poly(syrene-b-2-vinylpyridine-b-(tert-butyl methacrylate-co-n-butyl methacrylate))のPolystyreneブロック鎖と2-vinylpyridineブロック鎖の結合点にクリック反応に用いることができるアルキン基を有するトリブロック共重合体を合成した。また、光学活性化合物として、不斉合成において広く用いられている(R)-(+)-1,1′-Binaphthyl-2,2′-diamineのアミノ基をアルキン基とクリック反応可能なアジド基に変換した。上記トリブロック共重合体と(R)-(+)-1,1′-Binaphthyl-2,2′-diazidoとを銅触媒存在下、室温で反応させることでトリブロック共重合体の化学結合点に光学活性化合物の導入に成功した。

現在までの達成度 (段落)

27年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

27年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額が生じた理由

27年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額の使用計画

27年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Controlled incorporation behavior of gold nanoparticles into ABC triblock terpolymer with double-helical morphology2016

    • 著者名/発表者名
      Takehi Higuchi, Hidekazu Sugimori, Hiroshi Yabu, Hiroshi Jinnai
    • 雑誌名

      Polymer Journal

      巻: 48 ページ: 509-515

    • DOI

      10.1038/pj.2016.19

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Multi-pod structures of lamellae-forming diblock copolymers in three-dimensional confinement spaces: experimental observation and computer simulation2016

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Higuchi, Marco Pinna, Andrei V. Zvelindvsky, Hiroshi Jinnai, Hiroshi Yabu
    • 雑誌名

      Journal of Polymer Science Part B: Polymer Physics

      巻: - ページ: 1-8

    • DOI

      10.1002/polb.20160106

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Phase behavior of diblock copolymers in spherical 3D confinement2015

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Higuchi, Marco Pinna, Andrei V. Zvelindvsky, Hiroshi Jinnai, Hiroshi Yabu
    • 学会等名
      Pacifichem 2015
    • 発表場所
      Hawaii Convention Center (USA)
    • 年月日
      2015-12-15 – 2015-12-20
    • 国際学会
  • [学会発表] Challenges for nano-scale imaging of soft materials by electron microscopy2015

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Jinnai, Takeshi Higuchi
    • 学会等名
      Pacifichem 2015
    • 発表場所
      Hawaii Convention Center (USA)
    • 年月日
      2015-12-15 – 2015-12-20
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 電子線トモグラフィ法における再構成法の現状と今後の展望2015

    • 著者名/発表者名
      樋口剛志、Xiaodong Zhuge、Kees Joost Batenburg、陣内浩司
    • 学会等名
      第64回高分子討論会
    • 発表場所
      東北大学 (仙台市)
    • 年月日
      2015-09-15 – 2015-09-17
  • [学会発表] 電子線トモグラフィ法を用いた高分子材料の無染色直接観察2015

    • 著者名/発表者名
      樋口剛志、陣内浩司
    • 学会等名
      第64回高分子討論会
    • 発表場所
      東北大学 (仙台市)
    • 年月日
      2015-09-15 – 2015-09-17

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi