• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

バイオ・ナノ界面における電気的相互作用の探索

研究課題

研究課題/領域番号 25706012
研究機関東京工業大学

研究代表者

早水 裕平  東京工業大学, 理工学研究科, 准教授 (80443216)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードペプチド / ナノシート
研究実績の概要

本研究では、半導体ナノシート上に特異的なナノ構造を自己成長するペプチドを用いて、バイオ材料とナノ材料の界面の電子状態を制御し、新規バイオナノ・ハイブリッドシステムを探索します。
昨年度に引き続き、ペプチドの自己組織化とナノシートの化学ポテンシャルの相関の調査を行いました。本年度は、新たに電荷を有するアミノ酸を工学的に設計したペプチドを用意し、それらがグラファイト基板の電気化学的ポテンシャルに対してどのように応答し、その自己組織化構造を形成するかを調査しました。その結果、アミノ酸の電荷の正負によって、著しく電気化学ポテンシャルに対する応答が変化することがわかりました。
続いて、単層二硫化モリブデンに吸着するペプチドによって、二硫化モリブデンからの発光スペクトルがどのように変調を受けるのかを検証しました。異なる電荷を有するアミノ酸を有する2種類のペプチドを用意し、それらの吸着によって、発光スペクトルの変調の様子が異なることを発見しました。詳細には、二硫化モリブデン中に光励起によって生成される自由励起子と荷電励起子の割合が、吸着するペプチドの種類によって異なり、また荷電励起子はペプチドの吸着によって空間的に束縛されていることが示唆される実験結果が得られました。トランジスタ構造をもつ二硫化モリブデンで同様の実験を行い、電気伝導特性と発光特性の両面からペプチドによる二硫化モリブデンの電子状態の変調について調査を行ったところ、ペプチドによって二硫化モリブデンに誘起する電子濃度の量に差異があることがわかりました。またその傾向は、上記の荷電励起子の発光スペクトルから得られる発光エネルギーと相関を持っていることがわかりました。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

計画の「ペプチドの自己組織化とナノシートの化学ポテンシャルの相関の調査」については、ほぼ理解が進んだと考えます。自己組織化ペプチドの基板表面における様態が基板に与えられた電気化学ポテンシャルにより劇的に変化し、その変化は、ペプチドのアミノ酸配列中にある電荷をもったアミノ酸の種類によってある程度予測することが可能となりました。
「空間的な電子状態の分布の計測」については、空間分解能は落ちるものの、自己組織化ペプチド構造や表面における被覆率の差によって、二硫化モリブデンからの発光特性が変化していることを観測しました。ただ、より高い空間分解で微視的な効果を測定する必要があり、今後も引き続き研究を進める必要があります。
「波長可変光源を用いたエネルギー移動機構の探索」については、波長可変光源を使用するのではなく、まずは単色光源を用いてエネルギー移動について検証を行うための実験系の構築を行いました。来年度は当初の計画の通り、それを用いて、実験結果を収集する予定です。

今後の研究の推進方策

吸着した自己組織化ペプチドが半導体ナノシートの電子状態を空間的にどのように変調するのかは、引き続き検証が必要です。高分解の空間分解能を得るために油浸光学レンズを用いた液中での蛍光イメージング測定を行います。併せて、ペプチド自己組織化構造の違いによるナノシートの伝導特性や光学特性の違いをより明確な形で実証するような実験を設計します。また、より高分解能を有する原子間力顕微鏡を用いて、液中でのペプチド自己組織化構造の調査を行います。
「ペプチド‐基板間のエネルギー移動機構の探索」については、来年度は蛍光分子だけではなく、酸化還元機能を有するタンパク質酵素を用いてより、バイオデバイスに近い形での実験を行う予定です。これにより、本研究で得られた知見がいかにバイオ分子をエレクトロニクスと融合することに有益であるかを検証することができます。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2014

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (9件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Spectroscopic study of firefly oxyluciferin in an enzymatic environment on the basis of stability monitoring2014

    • 著者名/発表者名
      Y Wang, Y Hayamizu, H Akiyama
    • 雑誌名

      The Journal of Physical Chemistry B

      巻: 118 ページ: 2070-2076

    • DOI

      10.1021/jp411476p

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Selective Detection of Target Proteins by Peptide‐Enabled Graphene Biosensor2014

    • 著者名/発表者名
      D Khatayevich, T Page, C Gresswell, Y Hayamizu, W Grady, M Sarikaya
    • 雑誌名

      Small

      巻: 10 ページ: 1505-1513

    • DOI

      10.1002/smll.201302188

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Engineering of Bio-Nano Interfaces with Self-Assembled Peptides2014

    • 著者名/発表者名
      Yuhei Hayamizu
    • 学会等名
      Pacsurf2014
    • 発表場所
      Hawaii, USA
    • 年月日
      2014-12-09
    • 招待講演
  • [学会発表] 蛍光一分子追跡法によるペプチド自己組織化のその場観測2014

    • 著者名/発表者名
      Li Peying and Yuhei Hayamizu
    • 学会等名
      物性研短期研究会
    • 発表場所
      東京大学物性研究所、柏市
    • 年月日
      2014-12-05
  • [学会発表] Self-Organized Peptides on 2-Dimensional Nanomaterials2014

    • 著者名/発表者名
      Yuhei Hayamizu, Christopher R So, Sefa Dag, Tamon R Page, David Starkebaum, and Mehmet Sarikaya
    • 学会等名
      2014 MRS fall meeting
    • 発表場所
      Boston, Massachusetts, USA
    • 年月日
      2014-12-01
  • [学会発表] 二次元材料上におけるペプチド自己集合の温度依存性2014

    • 著者名/発表者名
      磯田盛夫、深田拓人、早水裕平
    • 学会等名
      第34回表面科学学術講演会
    • 発表場所
      松江・島根県立産業交流会館 島根県
    • 年月日
      2014-11-07
  • [学会発表] 二次元材料上において安定な単分子膜を形成する新規架橋性ペプチドの開発2014

    • 著者名/発表者名
      深田拓人、早水裕平
    • 学会等名
      第34回表面科学学術講演会
    • 発表場所
      松江・島根県立産業交流会館 島根県
    • 年月日
      2014-11-07
  • [学会発表] 蛍光修飾した自己組織化ペプチドのその場観察2014

    • 著者名/発表者名
      李佩瑩1,野田紘志1,平田修造1,Martin Vacha1,Mehmet Sarikaya2,早水裕平1
    • 学会等名
      第75回応用物理学会秋季学術講演会
    • 発表場所
      北海道大学キャンパス 札幌市
    • 年月日
      2014-09-19
  • [学会発表] ペプチド修飾されたMoS2FETの液中電気特性評価2014

    • 著者名/発表者名
      砂村海斗1,Tamon Page2,Mehmet Sarikaya2,早水裕平1
    • 学会等名
      第75回応用物理学会秋季学術講演会
    • 発表場所
      北海道大学キャンパス 札幌市
    • 年月日
      2014-09-19
  • [学会発表] The crystallographic orientation of self-assembled peptides on CVD-grown MoS2 single crystal2014

    • 著者名/発表者名
      Linhao Sun1,Fukata Hiroto1,Peiying Li1,Mehmet Sarikaya2,Yuhei Hayamizu1
    • 学会等名
      第75回応用物理学会秋季学術講演会
    • 発表場所
      北海道大学キャンパス 札幌市
    • 年月日
      2014-09-19
  • [学会発表] グラフェンにおける化学ドーピングと有機分子の仕事関数との相関2014

    • 著者名/発表者名
      増島弘顕,森健彦,早水裕平
    • 学会等名
      第75回応用物理学会秋季学術講演会
    • 発表場所
      北海道大学キャンパス 札幌市
    • 年月日
      2014-09-18

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi