• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

相対論的単一粒子制御素子における電子軌道の観測と電磁波応答に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 25706030
研究種目

若手研究(A)

研究機関独立行政法人物質・材料研究機構

研究代表者

森山 悟士  独立行政法人物質・材料研究機構, 国際ナノアーキテクトニクス研究拠点, MANA独立研究者 (00415324)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードグラフェン / 量子デバイス / ナノ材料 / 小数電子素子 / 量子閉じ込め
研究概要

単一原子層のグラファイトであるグラフェンは, 特徴的な炭素原子の2次元ハニカム構造から, 電気伝導で重要なフェルミエネルギー近傍で線形なバンド分散を持つ。そして電子の有効質量が0となる特異な2次元電子系(ディラック電子系)を形成する。我々は, このグラフェン上に微細な量子ドット構造を作製し, 単一電子制御された素子の開発を進めている。本研究では, グラフェン上で作製した単一ディラック電子制御素子を用いて相対論的粒子の量子回路システムを開発し, その物理現象の解明と新機能性発現の可能性を探究する。
研究所年度である本年は, 既存の極低温単一電子輸送システムに, 単一ディラック電子制御素子と電磁波を結合する高周波回路を実装, および液体ヘリウムの消費量を抑え, 長時間連続測定ができる極低温システムの整備を行った。同時に無冷媒で簡易に測定できる低温測定装置を立ち上げ, 測定系の評価として量子ドットの電子輸送評価を行い, 低ノイズ下での単一電子トンネリング現象の観測を確認した。また, グラフェンにおける磁場を用いた量子閉じ込め現象に関して, 実験データおよび理論的な解析を進めた。一方, 作製したグラフェンナノ構造素子は単一量子ドット構造を作製しても多重量子ドット的な電子輸送が観測されるなど, 特性のばらつきが大きいという問題点があった。そこで信頼性の高い単一ディラック電子制御素子の作製に向けたプロセス技術の改良・開発を進めた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初の計画通り, 本年度は測定システムの整備, デバイスプロセスの開発, 磁場中での量子閉じ込め現象の物性解明を行うことができ, おおむね順調に研究は進展している。デバイス開発では, 架橋型グラフェンナノ構造素子の作製は確立したが, 素子動作を行う際に必要となる電流アニールにおいて安定した動作実証がなされていない。しかし, この研究過程において複合素子も視野にいれた新しいデバイス構造の着想を得た。

今後の研究の推進方策

前年度に得られた, 単一ディラック電子の閉じ込めに関する知見を基に, デバイス構造の最適化を進める。単一素子としては, 質の高いグラフェンシートを形成できる基板から独立した架橋構造が適しているが, この構造では結合量子ドット素子などの複合素子を作製することは難しい。そこで, 複合素子にも対応できる, より信頼性の高いグラフェン量子ドット構造を提案し, 作製を実施する。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Field-induced confined states in graphene2014

    • 著者名/発表者名
      S. Moriyama, Y. Morita, E. Watanabe, D. Tsuya
    • 雑誌名

      Applied Physics Letters

      巻: 104 ページ: 053108(4pages)

    • DOI

      10.1063/1.4864074

    • 査読あり
  • [学会発表] Electron transport in ultra-thin gold nanowires as quantum dots2013

    • 著者名/発表者名
      S. Moriyama, M. Yoshihira, Y. Morita, H. Guerin, Y. Ochi, H. Kura, T. Ogawa, T. Sato and H. Maki
    • 学会等名
      International Symposium on Advanced Nanodevices and Nanotechnology (ISANN2013)
    • 発表場所
      Kauai, USA
    • 年月日
      20131208-20131213
  • [学会発表] Electron transport through field-induced quantum dots in graphene2013

    • 著者名/発表者名
      S. Moriyama, Y. Morita, E. Watanabe, D. Tsuya
    • 学会等名
      14th Edition of the “Trends in NanoTechnology” International Conference (TNT2013)
    • 発表場所
      Seville, Spain
    • 年月日
      20130909-20130913
    • 招待講演
  • [学会発表] Superconducting fluctuations and phase slips in NbN nanowires on suspended carbon nanotubes2013

    • 著者名/発表者名
      S. Moriyama, T. Hashimoto, Y. Morita, K. Masuda, N. Miki, and H. Maki
    • 学会等名
      International Symposium on Quantum Fluids and Solids (QFS2013)
    • 発表場所
      Matsue, Japan
    • 年月日
      20130801-20130806

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi