• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

ブラックホールへのガス降着現象の詳細観測のための近赤外線モニター観測体制の構築

研究課題

研究課題/領域番号 25707012
研究機関宮城教育大学

研究代表者

西山 正吾  宮城教育大学, 教育学部, 准教授 (20377948)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワード赤外線天文学 / ブラックホール / 銀河系 / 銀河中心核
研究実績の概要

ガス雲降着現象によるブラックホール増光現象を観測するために、IRSF赤外線望遠鏡によるモニター観測を実施した。モニター期間は、ガス雲がブラックホールに最接近すると予想される2013年前半を含む、2013年2月から2015年4月までである。観測日数は合計192日、観測回数は1088回であった。
モニター期間の中で、ブラックホールの大きな増光を検出することはできなかった。観測データを用いて、観測中の検出限界を見積もった。点源の形を各観測画像で決め、明るさを変えた点源をブラックホールの位置に埋め込み、その検出可能性を計算するシミュレーションを行った。その結果、このモニター観測の検出限界(3シグマ)は平均12等(Kバンド)、シーイングによって10.5等から13.5等まで変化することがわかった。Kバンドの12等は、静穏期に比べて約100倍明るい状態に対応する。このように大きく増光する現象は、今回の観測期間内には起きていないことがわかった。
残念ながら本研究の主目的である、ブラックホールの増光現象を検出することはできなかった。この主要因は、ガス雲がガス単独ではなく、内部に星のような天体が存在するからだと考えられている。我々と同様モニター観測を行っていたX線や電波でも、大きな増光現象を発見できなかった。
同じデータを使って、新たな変光星の探索を行った。数年にわたる観測データがあるので、長周期変光星を探すことができる。銀河系中心約8分角四方の領域を解析した結果、これまでに知られていなかった変光星11天体を発見した。内訳はセファイド型変光星が1天体、ミラ型変光星が10天体である。セファイド型変光星は周期が約50日、距離約6kpcにある2型セファイドである可能性が高い。ミラ型変光星は、周期が約100日から500日、距離は6から20kpcの範囲に分布する。

現在までの達成度 (段落)

28年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

28年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額が生じた理由

28年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額の使用計画

28年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 4件、 招待講演 3件)

  • [雑誌論文] Broad-lined Supernova 2016coi with a Helium Envelope2017

    • 著者名/発表者名
      M. Yamanaka, T. Nakaoka, M. Tanaka, K. Maeda, S. Honda, H. Hanayama, T. Morokuma, M. Imai, K. Kinugasa, K. L. Murata, T. Nishimori, O. Hashimoto, H. Gima, K. Hosoya, A. Ito, M. Karita, M. Kawabata, K. Morihana, Y. Morikawa, K. Murakami, T. Nagayama, T. Ono, H. Onozato, Y. Sarugaku, M. Sato, et al.
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 837 ページ: id. 1

    • DOI

      10.3847/1538-4357/aa5f57

    • 査読あり
  • [雑誌論文] V5852 Sgr: an unusual nova possibly associated with the Sagittarius stream2016

    • 著者名/発表者名
      E. Aydi, P. Mroz, P. A. Whitelock, S. Mohamed, L. Wyrzykowski, A. Udalski, P. Vaisanen, T. Nagayama, M. Dominik, A. Scholz, H. Onozato, R. E. Williams, S. T. Hodgkin, S. Nishiyama, M. Yamagishi, A. M. S. Smith, T. Ryu, A. Iwamatsu, I. Kawamata
    • 雑誌名

      Monthly Notices of the Royal Astronomical Society

      巻: 461 ページ: 1529-1538

    • DOI

      10.1093/mnras/stw1396

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] The universality of the interstellar extinction law in our Galaxy2017

    • 著者名/発表者名
      Shogo Nishiyama
    • 学会等名
      Workshop on Studies on variable stars and extinction law in the Milky Way and nearby galaxies
    • 発表場所
      東京大学本郷キャンパス, 東京都文京区
    • 年月日
      2017-03-27 – 2017-03-28
    • 国際学会
  • [学会発表] セファイドを用いた銀河面偏光観測2017

    • 著者名/発表者名
      善光哲哉、栗田光樹夫、木野勝、長友竣、長田哲也、松永典之、西山 正吾、中島康
    • 学会等名
      日本天文学会春季年会
    • 発表場所
      九州大学, 福岡県福岡市
    • 年月日
      2017-03-15 – 2017-03-18
  • [学会発表] 銀河系バルジ領域における拡散X線強度と近赤外星数面密度の空間分布比較2017

    • 著者名/発表者名
      長友竣、長田哲也、栗田光樹夫、木野勝、善光哲哉、鶴剛、山内茂 雄、信川久実子、信川正順、西山正吾
    • 学会等名
      日本天文学会春季年会
    • 発表場所
      九州大学, 福岡県福岡市
    • 年月日
      2017-03-15 – 2017-03-17
  • [学会発表] IRSF による Wolf-Rayet 星の食連星探査2017

    • 著者名/発表者名
      小野里宏樹
    • 学会等名
      2016年度IRSF勉強会
    • 発表場所
      名古屋大学, 愛知県名古屋市
    • 年月日
      2017-03-01 – 2017-03-01
  • [学会発表] Near-infrared Polarimetric Survey of the Central Region of Our Galaxy2017

    • 著者名/発表者名
      Shogo Nishiyama
    • 学会等名
      2nd CORE-U Conference: Cosmic Polarimetry from Micro to Macro Scales
    • 発表場所
      広島大学 東広島キャンパス, 広島県東広島市
    • 年月日
      2017-02-17 – 2017-02-18
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Wolf-Rayet 星の食連星探査2017

    • 著者名/発表者名
      小野里宏樹
    • 学会等名
      理学・生命科学 2研究科合同シンポジウム2017
    • 発表場所
      東北大学 青葉山キャンパス, 宮城県仙台市
    • 年月日
      2017-02-17 – 2017-02-17
  • [学会発表] 銀河系中心領域に存在するyoung, intermediate-age stars の起源の探査2016

    • 著者名/発表者名
      岩松篤史、板由房、西山正吾
    • 学会等名
      日本天文学会秋季年会
    • 発表場所
      愛媛大学, 愛媛県松山市
    • 年月日
      2016-09-14 – 2016-09-16
  • [学会発表] 赤外線暗黒星雲 “ネッシー” 星雲の近赤外線偏光観測2016

    • 著者名/発表者名
      杉谷光司、楠根貴成、中村文隆、西山正吾、SIRPOL チーム
    • 学会等名
      日本天文学会秋季年会
    • 発表場所
      愛媛大学, 愛媛県松山市
    • 年月日
      2016-09-14 – 2016-09-16
  • [学会発表] Astrometry and Narrow-band Imaging of the Galactic Center with ULTIMATE-Subaru2016

    • 著者名/発表者名
      Shogo Nishiyama
    • 学会等名
      ULTIMATE-Subaru Science Workshop 2016
    • 発表場所
      国立天文台三鷹キャンパス, 東京都三鷹市
    • 年月日
      2016-06-16 – 2016-06-17
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Interstellar Extinction Laws from Optical to Infrared Wavelengths in the Galaxy2016

    • 著者名/発表者名
      Shogo Nishiyama
    • 学会等名
      Astronomical Distance Determination in the Space Age
    • 発表場所
      International Space Science Institute Beijing, China
    • 年月日
      2016-05-23 – 2016-05-27
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Sgr A*近傍の星の観測とSMBH2016

    • 著者名/発表者名
      西山正吾
    • 学会等名
      ブラックホール地平面勉強会
    • 発表場所
      宇宙科学研究所相模原キャンパス, 神奈川県相模原市
    • 年月日
      2016-05-07 – 2016-05-07

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi