• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

ブラックホールへのガス降着現象の詳細観測のための近赤外線モニター観測体制の構築

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25707012
研究種目

若手研究(A)

配分区分一部基金
研究分野 天文学
研究機関宮城教育大学 (2014-2016)
国立天文台 (2013)

研究代表者

西山 正吾  宮城教育大学, 教育学部, 准教授 (20377948)

研究協力者 岩松 篤史  
川俣 育幹  
小野里 宏樹  
安達 璃奈  
関 愛美  
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワード赤外線天文学 / ブラックホール / 銀河系 / 銀河中心核
研究成果の概要

ガス雲降着に起因する巨大ブラックホールの赤外線フレア現象を観測するために、南アフリカにあるIRSF望遠鏡を用いて近赤外線モニター観測を行った。2013年にガス雲がブラックホールに最接近し、それに伴う突発現象が期待されたが、私たちの観測では、明確な増光を検出できなかった。2013-2015年の間のモニター期間中、ブラックホールはKバンドで12等より明るくなることはなかった。この結果は、電波やX線の観測結果とも一致している。
その一方、モニター観測のデータを用いて、銀河系の中心7分角の領域に存在する変光星の探査を行った。その結果、ミラ型変光星10天体と、セファイド型変光星を1天体発見した。

自由記述の分野

赤外線天文学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi