• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

大型水チェレンコフ検出器実現に向けた新型ハイブリッド光検出器の実証試験

研究課題

研究課題/領域番号 25707016
研究機関東京大学

研究代表者

西村 康宏  東京大学, 宇宙線研究所, 助教 (40648119)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード素粒子実験 / 宇宙線 / 光検出器 / ニュートリノ / 半導体検出器 / チェレンコフ検出器 / スーパーカミオカンデ / ハイパーカミオカンデ
研究実績の概要

20インチ径ハイブリッド型光検出器(HPD)を、一光電子検出が可能なまでに改良できた。
プリアンプのノイズは、20 mm径アバランシェダイオードの大面積に大きく起因しており、いかに抑えて一光電子信号が見えるかどうかが課題であった。まず、接合容量を800 pFから400 pFに減らしたアバランシェダイオードのプロセスが成功した。さらに、アバランシェダイオードを2または5分割にした上で増幅し、最後にまとめて出力し、現状ノイズを抑えられる最適な読み出しを検討した。2分割で読めば、最善の分解能が得られることが分かった。
今年度はプリアンプの開発が進んだ。入力容量の影響を受けにくいプリアンプの設計をいくつも試し、調整の末に実用的な回路を得た。プリアンプ開発の成功により、一光電子レベルの性能を初めて評価できるようになった。ノイズとなるダークカウントレートは大きく問題ないレベルに下がり、これから防水仕様として実証試験を始めるところまで到達できた。
5分割にしたアバランシェダイオードで、HPDの光入射位置による特性評価を行い、ハイパーカミオカンデで見込まれる残留磁気の中で性能を損なわずに安定して使えるかを評価した。光電子の収束位置を実測でき、おおよそ見込んだ通りの性能を確認できた。
これから数本の20インチHPDを水タンクに取り付け、実証試験を始める手前まで進んだが、最終確認のため、まずは大気中で実用性を入念に確認している。技術開発はおおよそ完遂できているため、近い内にタンクへ取り付けて長期間測定を続けることで、実証性の確認は達成できる。

現在までの達成度 (段落)

27年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

27年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額が生じた理由

27年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額の使用計画

27年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 学会発表 (7件) (うち国際学会 5件) 備考 (1件)

  • [学会発表] New 50 cm Photo-Detectors for Hyper-Kamiokande2016

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiro Nishimura
    • 学会等名
      38th International Confrence On High Energy Physics
    • 発表場所
      Chicago, USA
    • 年月日
      2016-08-04 – 2016-08-06
    • 国際学会
  • [学会発表] Hyper-Kamiokande Research and Development2015

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiro Nishimura
    • 学会等名
      International Workshop for the Next Generation Nucleon Decay and Neutrino Detector (NNN15)
    • 発表場所
      Stony Brook University, USA
    • 年月日
      2015-10-28 – 2015-10-28
    • 国際学会
  • [学会発表] The development and performance evaluation of a hybrid photo-detector for Hyper-Kamiokande2015

    • 著者名/発表者名
      Miao Jiang
    • 学会等名
      The international workshop on future potential of high intensity proton accelerator for particle and nuclear physics
    • 発表場所
      茨城県東海村
    • 年月日
      2015-10-13 – 2015-10-13
    • 国際学会
  • [学会発表] ハイパーカミオカンデに向けた新型高性能光検出器の水中実証試験2015

    • 著者名/発表者名
      西村康宏
    • 学会等名
      日本物理学会 2015年秋季大会
    • 発表場所
      大阪市立大学
    • 年月日
      2015-09-26 – 2015-09-26
  • [学会発表] ハイパーカミオカンデに向けた大口径ハイブリッド型光検出器の開発と性能評価2015

    • 著者名/発表者名
      Miao Jiang
    • 学会等名
      日本物理学会 2015年秋季大会
    • 発表場所
      大阪市立大学
    • 年月日
      2015-09-26 – 2015-09-26
  • [学会発表] A Test of New Large Aperture Photodetectors in a Water Cherenkov Detector2015

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiro Nishimura
    • 学会等名
      International Conference on New Photo-detectors 2015
    • 発表場所
      Troitsk, Russia
    • 年月日
      2015-07-07 – 2015-07-07
    • 国際学会
  • [学会発表] The development and performance evaluation of a hybrid photo-detector for Hyper-Kamiokande2015

    • 著者名/発表者名
      Miao Jiang
    • 学会等名
      International Conference on New Photo-detectors 2015
    • 発表場所
      Troitsk, Russia
    • 年月日
      2015-07-07 – 2015-07-07
    • 国際学会
  • [備考] 水チェレンコフ検出器における光センサー

    • URL

      http://www.hyper-k.org/detector/sensor.html

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi