• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

細胞熱力学の創成:細胞内熱物性の測定とサーマルシグナルの理解

研究課題

研究課題/領域番号 25707035
研究機関早稲田大学

研究代表者

大山 廣太郎  東京慈恵会医科大学, 医学部, その他 (70632131)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード温度測定 / 温度感受性 / 細胞熱力学 / 蛍光イメージング / 神経細胞 / ブレブ
研究実績の概要

本研究は赤外光レーザーによる局所的な加熱法と蛍光温度測定法を駆使することによって、単一細胞が局所的な温度変化をいかに感じているかを観測し、細胞内の熱の流れの生理的意義を解明することを目的としている。
最終年度となる2015年度では、2014年度から引き続き、温度勾配によって引き起こされる癌細胞(HeLa細胞)の極性ブレブ(熱源方向への細胞膜の伸長)の形成メカニズムの解明を進め、温度勾配による非対称なアクトミオシンの力発生が極性ブレブを引き起こすという新たなモデルを提唱する論文発表を行った(Oyama et al., Biophys. J., 2015)。また、赤外光レーザーによる局所加熱によって、ラット海馬神経細胞の細胞内カルシウム上昇や神経突起を伸長させることに成功し、これらの温度感受性の機構解明を進め、細胞骨格(微小管やアクチンフィラメント)や分子モーターが加熱中の神経突起伸長に関与していることを明らかにし、論文発表を行った(Oyama et al., Sci. Rep., 2015)。これらの現象の発見と機構解明により、「単一細胞は局所的な温度勾配をいかに感じ、応答するか」という問いに対する新たな知見を得ることができた。この他、単一細胞スケールにおける蛍光温度測定法を紹介する書籍の出版や、細胞内の熱の流れを解明する重要性に関するコメントをNature Methods誌に掲載することで、今後の「細胞熱力学」の方向性を明確にした。

現在までの達成度 (段落)

27年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

27年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額が生じた理由

27年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額の使用計画

27年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2015 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 2件、 査読あり 3件、 謝辞記載あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件) 図書 (1件)

  • [国際共同研究] Russian Academy of Sciences(ロシア連邦)

    • 国名
      ロシア連邦
    • 外国機関名
      Russian Academy of Sciences
  • [雑誌論文] Directional bleb formation in spherical cells under temperature gradient2015

    • 著者名/発表者名
      Kotaro Oyama, , Tomomi Arai, Akira Isaka, Taku Sekiguchi, Hideki Itoh, Yusuke Seto, Makito Miyazaki, Takeshi Itabashi, Takashi Ohki, Madoka Suzuki, Shin'ichi Ishiwata
    • 雑誌名

      Biophysical Journal

      巻: 109 ページ: 355-364

    • DOI

      10.1016/j.bpj.2015.06.016

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Triggering of high-speed neurite outgrowth using an optical microheater2015

    • 著者名/発表者名
      Kotaro Oyama, Vadim Zeeb, Yuki Kawamura, Tomomi Arai, Mizuho Gotoh, Hideki Itoh, Takeshi Itabashi, Madoka Suzuki & Shin’ichi Ishiwata
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 5 ページ: 16611

    • DOI

      10.1038/srep16611

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] The 105 gap issue between calculation and measurement in single-cell thermometry2015

    • 著者名/発表者名
      Madoka Suzuki, Vadim Zeeb, Satoshi Arai, Kotaro Oyama, and Shin’ichi Ishiwata
    • 雑誌名

      Nature Methods

      巻: 12 ページ: 802-803

    • DOI

      0.1038/nmeth.3551

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Regulation of cellular functions by microscopic heat pulses2015

    • 著者名/発表者名
      Kotaro Oyama, Madoka Suzuki, Shin’ichi Ishiwata
    • 学会等名
      第53回日本生物物理学会年会
    • 発表場所
      金沢大学(石川県金沢市)
    • 年月日
      2015-09-13 – 2015-09-15
  • [学会発表] Thermosensitive Ca2+ burst in rat hippocampal neurons through ryanodine receptors2015

    • 著者名/発表者名
      Yuki Kawamura, Kotaro Oyama, Hideki Itoh, Vadim Zeeb, Madoka Suzuki, Shin’ichi Ishiwata
    • 学会等名
      第53回日本生物物理学会年会
    • 発表場所
      金沢大学(石川県金沢市)
    • 年月日
      2015-09-13 – 2015-09-15
  • [図書] CRC Concise Encyclopedia of Nanotechnology2015

    • 著者名/発表者名
      Madoka Suzuki , Satoshi Arai , Kotaro Oyama , Shin’ichi Ishiwata
    • 総ページ数
      8
    • 出版者
      CRC Press

URL: 

公開日: 2017-01-06   更新日: 2022-01-31  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi