• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

高温高圧下その場観察実験による稍深発・深発地震発生メカニズムと前兆現象の解明

研究課題

研究課題/領域番号 25707040
研究機関愛媛大学

研究代表者

大内 智博  愛媛大学, 地球深部ダイナミクス研究センター, 助教 (60570504)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードアコースティック・エミッション / 稍深発地震 / スラブ / カンラン岩 / 高圧
研究実績の概要

本年度では、これまで開発を進めてきた高圧下アコースティック・エミッション(AE)測定システムを用い、稍深発地震発生場である、沈み込むスラブ内の温度圧力条件下(1-3 GPa, 600-1100℃)におけるカンラン岩の一軸圧縮変形実験を行った。
無水条件下では、600-900℃の広い温度条件下にて高歪において強いAEの発生が多数確認された。一方、1000℃では高歪においても弱いAEのみが多数発生することが確認され、1100℃ではAEは殆ど確認されなかった。すなわち、カンラン岩の脆性-塑性遷移は1000-1100℃である結果が得られた。さらに、いずれの温度条件下においても、歪速度の増加とともにAEイベントの発生頻度が増加し、歪速度1E-5 s-1を閾値として、脆性-塑性遷移することも明らかとなった。以上より、稍深発地震発生のためには、900℃以下の中温かつ1E-5 s-1以上の歪速度である必要があるものと考えられる。
なお、AE発生に伴い、破断面(断層)が形成される様子を放射光X線「その場」観察することに成功した。そのような断層面には、サブミクロンの破砕物からなるガウジ層が形成されていることも観察された。このことは、稍深発地震の発生においては、極細粒粒子がAE発生に伴って局所的に形成されることを示唆する。すなわち、申請書に記載した仮説③「不安定現象に伴う変形の局所化モデル」が有力な仮説であるものと考えられる。なお、仮説①「水による断層強度低下モデル」を実験的に検証するため、上記と同様の温度圧力条件下にて含水条件下におけるカンラン岩の一軸圧縮実験を行ったところ、AEの発生はせず、試料は塑性変形することが確認された。

現在までの達成度 (段落)

27年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

27年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額が生じた理由

27年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額の使用計画

27年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 2件、 査読あり 2件、 謝辞記載あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] In situ observation of crystallographic preferred orientation of deforming olivine at high pressure and high temperature2015

    • 著者名/発表者名
      Ohuchi, T., Nishihara, Y., Seto, Y., Kawazoe, T., Nishi, M., Maruyama, G., Hashimoto, M., Higo, Y., Funakoshi, K, Suzuki, A., Kikegawa, T., Irifune, T.
    • 雑誌名

      Phys. Earth Planet. Inter.

      巻: 243 ページ: 1-21

    • DOI

      10.1016/j.pepi.2015.04.004

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Dislocation-accommodated grain boundary sliding as the major deformation mechanism of olivine in the Earth’s upper mantle2015

    • 著者名/発表者名
      Ohuchi, T., Kawazoe, T., Higo, Y., Funakoshi, K, Suzuki, A., Kikegawa, T., Irifune, T.
    • 雑誌名

      Science Advances

      巻: 1 ページ: e1500360

    • DOI

      10.1126/sciadv.1500360

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Technical developments on acoustic emissions monitoring under the upper mantle conditions2016

    • 著者名/発表者名
      Ohuchi, T., Lei, X., Higo, Y., Tange, Y., Irifune, T.
    • 学会等名
      Misasa International Symposium 2016
    • 発表場所
      ブランナール三朝(倉吉・鳥取)
    • 年月日
      2016-03-09
    • 国際学会
  • [学会発表] In situ observation of crystallographic preferred orientation of deforming olivine at high pressure and high temperature2015

    • 著者名/発表者名
      Ohuchi, T., Nishihara, Y., Seto, Y., Kawazoe, T., Nishi, M., Maruyama, G., Higo, Y., Funakoshi, K., Irifune, T.
    • 学会等名
      American Geophysical Union Fall Meeting 2015
    • 発表場所
      モスコーニセンター(サンフランシスコ・米国)
    • 年月日
      2015-12-16
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Grain boundary sliding as the major deformation mechanism of olivine in Earth’s upper mantle2015

    • 著者名/発表者名
      Ohuchi, T., Kawazoe, Higo, Y., Funakoshi, K., Suzuki, A., Kikegawa, T., Irifune, T.
    • 学会等名
      Japan Geoscience Union Meeting 2015
    • 発表場所
      幕張メッセ(千葉・幕張)
    • 年月日
      2015-05-28
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi