• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

X線自由電子レーザーを用いたポストスピネル相転移のフェムト秒時分割観察

研究課題

研究課題/領域番号 25707041
研究機関公益財団法人高輝度光科学研究センター

研究代表者

丹下 慶範  公益財団法人高輝度光科学研究センター, 利用研究促進部門, 研究員 (70543164)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワードX線自由電子レーザー / レーザー衝撃圧縮 / 相転移ダイナミクス
研究実績の概要

本研究課題は、これまでマクロな時間スケールでしか観察されたことのないカンラン石ポストスピネル相転移をはじめとした高圧構造相転移のダイナミクス解明に向けた、X線自由電子レーザーおよびパワーレーザーを用いたフェムト秒時分割衝撃圧縮その場観察実験技術の開発、実験システムの構築・高度化を目的としている。
2013年度までには課題遂行に不可欠である装置開発を重点的に行い、X線自由電子レーザー施設SACLA、大型放射光施設SPring-8に整備されたSACLA/SPring-8相互利用施設において、大阪大学光科学研究センターを中心とする研究グループによって導入された40 TWロングパルスポンプレーザーを使用した予備的なポンププローブ測定を開始した。本研究課題では特に、再現性の高いポンププローブ実験に欠かせない精密な試料環境整備を可能にするため、ターゲット試料作成観察システムや各種金属スパッタ装置をはじめとした試料準備用装置群や、ポンププローブ実験に使用する試料ステージやホルダー等を整備した。
2014年度も引き続きそれまで整備してきたステージ、ホルダーに改良を加えながら、広島大学、神戸大学、岡山大学からなる研究グループとの共同研究として、地球惑星科学関連物質である石英やカンラン石に関するポンププローブ測定を行った。2013年までに行ってきた予備的な測定をさらに発展させ、ポンプレーザー照射後に遅延時間を変化させながら効率よく試料内部の圧縮状態を追跡できるよう、測定手法や解析方法の高度化を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

当初計画に先んじて、カンラン石や石英など単結晶試料のポンププローブ実験がすでに実施できている。さらにポンプレーザー照射後の遅延時間を変化させ、衝撃圧縮下、まさに変形中の試料内部における格子面間隔のサブピコ秒時分割測定も行えており、当初計画していた要素実験技術の確立と予備的な測定が完了している。これまで誰も目にしたことのない、衝撃圧縮下・高歪み速度下におかれた結晶性試料の変形データ収集が本格的に始まり、データの解釈や起きている現象の理解について深く議論できる十分に質の高いデータ収集が可能になりつつある。
今後は流体シミュレーションなどによる理論計算との比較を幅広く行い、衝撃圧縮下における塑性変形や破壊現象の理解を深めるため時分割その場観察データの収集を進める。

今後の研究の推進方策

これまで大阪大学レーザーエネルギー学研究センターにおけるパワーレーザーを使用した衝撃圧縮実験で蓄積されてきた実験方法にならい、また薄膜試料の準備のしやすさやから、単結晶試料をターゲットに使用してきた。回折条件を満足するため試料の設置に高い精度が要求されるものの、単結晶試料からは強度の高い回折シグナルが得られるため、ポンププローブ実験による圧縮試料の観察という観点では一定以上の成果が得られている。しかしながら、石英やカンラン石のように高圧下で構造相転移やアモルファス化が起こる可能性のある物質では、単結晶試料からの強力な回折シグナルに微弱な変化が埋もれてしまうおそれや、測定した変化の原因が何に由来するものなのか判断しにくいというデメリットもあった。
そこで今後は、静圧縮実験による高圧データが豊富に存在し、実験圧力範囲では構造相転移を起こさずアモルファス化も起こらないと考えられるサファイヤの多結晶試料についてポンププローブ実験を行い、流体シミュレーションのベンチマークを行うと同時に、衝撃圧縮された試料の変形を精密に観察する。サファイヤは石英やカンラン石に比べ、本研究で使用する測定システムで観察できる格子面間隔の種類が多いため、得られる情報が大幅に増えるというメリットも存在する。等方的な多結晶試料をもちいて理論計算を検証し、衝撃圧縮下における塑性変形や破壊現象の理解を深めたい。

次年度使用額が生じた理由

本研究課題で整備する物品のうちX線自由電子レーザー施設で使用するものの多くが、実験機課のたびにテストを進めて半年ごとに再設計を行い改良を加え、高度化する必要がある。そのため設備備品費として計上した基金分は今年度で使用しきらず次年度以降にも使用することとした。

次年度使用額の使用計画

2014年度までに設計・整備し使用している試料ホルダーシステムに改良を加え、これまで反射配置で行っていた回折X線測定を透過配置でも行えるようにする。さらに円滑に実験を行うために複数個用意する。

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (10件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Phase transitions of serpentine in the lower mantle2015

    • 著者名/発表者名
      M. Nishi, T. Irifune, S.Greaux, Y. Tange, Y. Higo
    • 雑誌名

      Physics of the Earth and Planetary Interiors

      巻: 未定 ページ: 未定

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 超高圧下における酸化マグネシウムの屈折率計測2015

    • 著者名/発表者名
      宮西宏併, 尾崎典雅, 丹下慶範, 木村友亮, 坂和洋一, 佐野孝好, 土屋卓久, 兒玉了祐
    • 雑誌名

      レーザー研究

      巻: 43 ページ: 41-45

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Icosahedral AlCuFe quasicrystal at high pressure and temperature and its implications for the stability of icosahedrite2014

    • 著者名/発表者名
      V. Stagno, L. Bindi, Y. Shibazaki, Y. Tange, Y. Higo, H.-K. Mao, P. J. Steinhardt, Y. Fei
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 4 ページ: 5869

    • DOI

      10.1038/srep05869

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Characterization of laser-driven ultrafast shockless compression using gold targets2014

    • 著者名/発表者名
      K. Miyanishi, N. Ozaki, E. Brambrinkn N. Amadou, A. Benuzzi-Mounaix, R. Cauble, A. Dizieret, F. Guyot, M. Koenig, G. Morard, T. de Resseguier, A. Ravasio, R. Smith, Y. Tange, T. Vinci, H. G. Wei, R. Kodama
    • 雑誌名

      Journal of Applied Physics

      巻: 116 ページ: 043521

    • DOI

      10.1063/1.4891802

    • 査読あり
  • [学会発表] 高圧条件下におけるアコースティックエミッション測定の技術開発2015

    • 著者名/発表者名
      大内智博, 雷興林, 肥後祐司, 丹下慶範, 入舩徹男
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2015年大会
    • 発表場所
      幕張メッセ国際会議場 (千葉県千葉市)
    • 年月日
      2015-05-24
  • [学会発表] Phase relations of MgSiO3-Al2O3 system in Earth's lower2015

    • 著者名/発表者名
      Z. Liu, T. Irifune, M. Nishi, Y. Tange, T. Arimoto, T. Shinmei
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2015年大会
    • 発表場所
      幕張メッセ国際会議場 (千葉県千葉市)
    • 年月日
      2015-05-24
  • [学会発表] 準安定なlinguniteの生成2015

    • 著者名/発表者名
      河野真利, 久保友明, 加藤工, 上原誠一郎, 近藤忠, 亀卦川卓実, 肥後祐司, 丹下慶範
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2015年大会
    • 発表場所
      幕張メッセ国際会議場 (千葉県千葉市)
    • 年月日
      2015-05-24
  • [学会発表] 高圧下の純粋剪断変形場におけるアンチゴライトの脱水反2015

    • 著者名/発表者名
      岩里拓弥, 久保友明, 肥後祐司, 加藤工, 金嶋聰, 上原誠一郎, 丹下慶範
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2015年大会
    • 発表場所
      幕張メッセ国際会議場 (千葉県千葉市)
    • 年月日
      2015-05-24
  • [学会発表] The effect of Ni and C on sound velocity of liquid Fe at high pressure2015

    • 著者名/発表者名
      S. Kuwabara, H. Terasaki, Y. Shimoyama, K. Nishida, Y. Higo, Y. Takubo, Y. Shibazaki, M. Tahara, M. Igarashi, T. Sakamaki, Y. Tange, T. Kondo
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2015年大会
    • 発表場所
      幕張メッセ国際会議場 (千葉県千葉市)
    • 年月日
      2015-05-24
  • [学会発表] マルチアンビル装置を用いた50 GPaまでのコンドライトの融解実験2014

    • 著者名/発表者名
      丹下慶範, 西 真之, S. Greaux, 杜 蔚, 入舩徹男
    • 学会等名
      高圧討論会
    • 発表場所
      徳島大学常三島キャンパス(徳島県徳島市)
    • 年月日
      2014-11-22
  • [学会発表] 反射率計測を用いた溶融鉄ニッケル合金の物性診断2014

    • 著者名/発表者名
      池谷正太郎, 尾崎典雅, 丹下慶範, 小川剛史, 喜田美佳, 佐藤友哉, B. Albertazzi, 坂和洋一, 佐野孝好, 兒玉了祐
    • 学会等名
      高圧討論会
    • 発表場所
      徳島大学常三島キャンパス(徳島県徳島市)
    • 年月日
      2014-11-22
  • [学会発表] XFEL-SACLAを用いた超高圧下の格子ダイナミクス観察2014

    • 著者名/発表者名
      尾崎典雅, 松岡健之, 佐野智一, 犬伏雄一, 富樫格, 籔内俊毅, 羽原英明, B. Albertazzi, 松山智至, 山内和人, 田中和夫, 廣瀬明夫, 近藤良彦, 佐藤友哉, 松田朋己, 浦西宏幸, 中塚和樹, 林圭輔, 喜田美佳, 丹下慶範
    • 学会等名
      高圧討論会
    • 発表場所
      徳島大学常三島キャンパス(徳島県徳島市)
    • 年月日
      2014-11-22
  • [学会発表] XFELを用いた石英の高歪速度圧縮下その場回折測定2014

    • 著者名/発表者名
      佐藤友子, 関根利守, 丹下慶範, 尾崎典雅, 松岡健之, 近藤良彦, 羽原英明, 籔内俊毅, 田中和夫, 佐藤友哉, 池谷正太郎, 喜田美佳, 小川剛史, 兒玉了祐, 奥地拓生, 瀬戸雄介, 犬伏雄一, 富樫格, 矢橋牧名
    • 学会等名
      高圧討論会
    • 発表場所
      徳島大学常三島キャンパス(徳島県徳島市)
    • 年月日
      2014-11-22
  • [学会発表] 下部マントル領域における蛇紋石の相転移2014

    • 著者名/発表者名
      西真之, 入舩徹男, S. Greaux, 丹下慶範, 肥後祐司
    • 学会等名
      日本鉱物科学会年会
    • 発表場所
      熊本大学黒髪北キャンパス(熊本県熊本市)
    • 年月日
      2014-09-17
  • [備考] Yoshinori Tange's Site

    • URL

      https://sites.google.com/site/yoshinoritange/

  • [備考] Google Scholar

    • URL

      https://scholar.google.co.jp/citations?user=1uQ38SQAAAAJ&hl=ja

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi