• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

グラフェン環境セルを利用した生体分子の直接観察法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 25708002
研究機関名古屋大学

研究代表者

北浦 良  名古屋大学, 理学(系)研究科(研究院), 准教授 (50394903)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワードグラフェン / 環境セル / 透過型電子顕微鏡
研究実績の概要

本年度は、本来の最終年度であった昨年に加え、期間延長として実施することになった年度である。本年度は、期間中に行ってきたグラフェン環境セルの作製法を用いたセルの作製とそれを用いた観察を進めるとともに、電子線リソグラフィーを用いたグラフェン環境セルの作製法にさらなる検討を加えた。従来法で作製したグラフェン環境セルを用いた観察では、水中をブラウン運動する分子の姿をナノスケールでリアルタイムで捉えることにはじめて成功した。また、電子線リソグラフィーを用いた新たな作製法の開発では、作成プロセスの詳細な検討を経て、位置選択的な転写法と反応性イオンエッチングをを組み合わせた手法を開発し、セルのサイズと深さを従来よりも正確に制御することに成功した。

現在までの達成度 (段落)

28年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

28年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2017 その他

すべて 学会発表 (1件) (うち招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [学会発表] グラフェン液体セルを用いた液体の高分解能電子顕微鏡観察2017

    • 著者名/発表者名
      北浦良
    • 学会等名
      ナノカーボン研究部門ワークショップ2017「ナノカーボン材料と原子膜材料の物性と機能」
    • 発表場所
      東京理科大学
    • 年月日
      2017-03-13 – 2017-03-13
    • 招待講演
  • [備考]

    • URL

      http://nano.chem.nagoya-u.ac.jp/japanese/people/kitaura/index.html

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi