• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

高次元マクロ構造を持つ配位高分子/酸化物複合体の創製

研究課題

研究課題/領域番号 25708010
研究機関京都大学

研究代表者

古川 修平  京都大学, 物質ー細胞統合システム拠点, 准教授 (90452276)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワード金属錯体 / マクロ構造 / 複合体 / 金属酸化物 / 多孔体
研究実績の概要

金属イオンと有機配位子の錯形成反応によりナノ構造体として組み上がる配位高分子は、有機配位子の「化学的多様性」を最大限に活かすことで、構造体自体に本質的に内在する「ナノ空間」を自在に設計することのできる結晶性材料である。しかしながら、分子レベルの高度な設計性を有する一方で、溶液中における自己集合化に依存する合成法であるため結果として結晶粉末が得られ、そのマクロな形態には全く注目が置かれてこなかった。一方で金属酸化物は導電性・触媒機能といった「物性の宝庫」であり、ゾルゲル法により「マクロ構造体」の構築が可能であり、その高次元構造に基づく「マクロ空間」を用いた高速物質輸送能により、触媒反応や物質分離を改善することが可能である。本申請課題では、配位高分子の「化学的多様性」と「ナノ空間」機能を最大限に引き出すため、高次元マクロ構造をもつ複合体の合成を目的とする。すなわち、ナノ及びマクロな「階層的空間」に由来する分子選択性及び高速物質輸送能を有する光・電気・触媒・磁気・触媒機能をもつ材料創製を行う。
本年度は、3次元マクロ構造をもちかつ、ゲストに応答して構造変化をする配位高分子/金属水酸化物の複合体の構築を行った。特に、銅水酸化物のマクロ構造体を出発原料とし、ジカルボン酸系配位子と界面局所的反応を行うことで、3次元マクロ構造体を維持したまま表面のみを銅とジカルボン酸からなる配位高分子(Cu2(bdc)2)へと変換することに成功した。さらに、この配位高分子に対しジピリジンを反応させ、マクロ構造体を維持したまま「多孔性配位高分子」であるCu2(bdc)2(bpy)へ変換することに成功した。特に、Cu2(bdc)2はバルクにはない新しい吸着現象を示した。

現在までの達成度 (段落)

26年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

26年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額が生じた理由

26年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額の使用計画

26年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (2件) (うち招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Reductive coordination replication of V2O5 sacrificial macrostructures into vanadium-based porous coordination polymers2015

    • 著者名/発表者名
      Julien Reboul, Kenji Yoshida, Shuhei Furukawa, Susumu Kitagawa
    • 雑誌名

      CrystEngComm

      巻: 17 ページ: 323-330

    • DOI

      DOI: 10.1039/c4ce01501k

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Structural analysis of crystal surfaces of flexible metal-organic frameworks2014

    • 著者名/発表者名
      Shuhei Furukawa
    • 学会等名
      Congress and General Assembly of the International Union of Crystallography
    • 発表場所
      Montreal, Canada
    • 年月日
      2014-08-10
    • 招待講演
  • [学会発表] Structuring of metal-organic frameworks at the mesoscale2014

    • 著者名/発表者名
      Shuhei Furukawa
    • 学会等名
      THE 41ST INTERNATIONAL CONFERENCE ON COORDINATION CHEMISTRY 2014
    • 発表場所
      Singapore
    • 年月日
      2014-07-22
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi