研究課題/領域番号 |
25708024
|
研究機関 | 東京農工大学 |
研究代表者 |
川野 竜司 東京農工大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (90401702)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2015-03-31
|
キーワード | 脂質二分子膜 / ナノポア / アプタマー |
研究実績の概要 |
H25年度は脂質膜の安定性向上のため、単分子膜が接触する界面に微小孔を有するパリレンフィルムを配置することで安定性の向上を目指した。疎水性のパリレンフィルムを位置精度よく脂質単分子膜同士の接触面に配置するため、フィルムを所定の位置に再現よく設置できるチャンバをマイクロ切削により作製した。 脂質膜の安定性の評価はi)経時変化、ii)膜の振動試験によって行った。これまで脂質膜は形成後、数分で破壊が起こることが多かったが、パリレンフィルムを配置したチャンバ内で形成させて脂質二分子膜は高い安定性を有すことが上記の安定性評価試験より明らかに出来た。ここにストレプトリジンの巨大チャネルを形成させるため、データ取得可能な時間および人工脂質膜を保持可能な条件を探索した。これらの結果に関し、マイクロ加工・分析に関する国際会議に投稿を行い採択された。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
安定形成可能になった平面脂質膜を用い、ストレプトリジンチャネルの基礎的な電気生理に関して検討を行った。その結果、平面脂質膜を用いてストレプトリジンのチャネルシグナルを再現よく一タンパク質レベルで計測することができた。流れるチャネル電流はヘモリシンポア(本条件では100 pA)と比較して、同じ条件で250倍になることが統計的なデータから明らかに出来た。
|
今後の研究の推進方策 |
従来のものと較べ、巨大なサイズのナノポアの形成に成功した。これを用いこれまで測定不可能であったサイズの生体分子、特に人体に対し毒性を有するタンパク質に関しナノポアによる一分子計測を行う。
|
次年度使用額が生じた理由 |
標的タンパク質であるエンテロトキシンが、EUの毒素輸出規制の法制度の改定及び輸入業者の手違いにより納入に遅延が生じた。そのため今年度計画の一部を来年度に移管する。
|
次年度使用額の使用計画 |
エントロトキシンの一分子計測実験に必要な機器の一部を繰り越して購入する。
|