• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

多核金属活性点の構築を基盤とした燃料電池用非貴金属カーボン電極触媒の開発

研究課題

研究課題/領域番号 25708031
研究機関大阪大学

研究代表者

小野田 晃  大阪大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (60366424)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード燃料電池 / カーボン材料 / 電極触媒 / 多核金属中心
研究実績の概要

エネルギー・環境問題の克服が世界的に求められる中、固体高分子型燃料電池は、高効率なエネルギー変換を実現する技術として最も期待されている。しかし、カソードでの酸素から水への4電子還元を伴う酸素還元反応の高活性な電極触媒の開発が以前としてボトルネックとなっている。本研究では、高効率に酸素還元反応を触媒している生体の金属酵素の多核金属中心を規範とし、非貴金属活性点を組み込んだ含窒素カーボン電極触媒の開発を実施した。非貴金属原料とした新たにヘム金属錯体や金属サレン錯体を活用し、触媒活性点のプリカーサ-を調製後に焼成する手法により、触媒活性点デザインの技術を高め、高活性・高耐久性を実現した非貴金属カーボン電極材料の調製と酸素還元反応における触媒活性評価を行った。具体的には、金属錯体を含む原料として作製し、バルカンX、ケッジャンブラック等の多種のカーボン担体を混合した上で、約1000 度 で焼成後、酸洗浄により触媒を調製した。調製後の触媒を元素分析、誘導結合プラズマ発光分析、光電子分光により鉄と窒素を活性部位として含むことを確認した。この触媒とナフィオン膜と混合後に回転ディスク電極、あるいは回転リングディスク電極に塗布し、酸素飽和の過塩素酸溶液中で、酸素還元反応活性の評価を行ったところ、4電子還元反応が進行していることが明らかとなった。また、本年度は、プリカーサーとなる配位子を新たに調製し、鉄、コバルト、銅を含む新たな金属カーボン触媒の改良と、異種金属カーボン触媒試料の構造評価と活性評価を実施した。

現在までの達成度 (段落)

27年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

27年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] A Highly Active Biohybrid Catalyst for Olefin Metathesis in Water: The Impact of a Hydrophobic Cavity in a β-Barrel Protein2015

    • 著者名/発表者名
      D. F. Sauer, T. Himiyama, K. Tachikawa, K. Fukumoto, A. Onoda, E. Mizohata, T. Inoue, M. Bocola, U. Schwaneberg, T. Hayashi, J. Okuda*
    • 雑誌名

      ACS Catal.

      巻: 5 ページ: 7512-7522

    • DOI

      10.1021/acscatal.5b01792

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Cuサレン錯体を前駆体とする燃料電池用カーボン触媒の作製と酸素還元活性評価2016

    • 著者名/発表者名
      伊藤 実・田中 雄大・小野田 晃・林 高史
    • 学会等名
      日本化学会96回春季年会
    • 発表場所
      同志社大学、京都府 京田辺市
    • 年月日
      2016-03-24 – 2016-03-27
  • [学会発表] 鉄サレン錯体を前駆体とした非貴金属酸素還元カーボン触媒の活性評価:原料の配位子骨格に関する検討2016

    • 著者名/発表者名
      田中 雄大・小野田 晃・林 高史
    • 学会等名
      日本化学会96回春季年会
    • 発表場所
      同志社大学、京都府 京田辺市
    • 年月日
      2016-03-24 – 2016-03-27
  • [学会発表] Oxygen Reduction Reaction Activity of Fuel Cell Cathode Catalyst Prepared from Cu Salen Complexes2015

    • 著者名/発表者名
      Minoru Ito, Yuta Tanaka, Akira Onoda, Takashi Hayashi
    • 学会等名
      Japan-Taiwan Bilateral Workhsop on Nano-Science 2015
    • 発表場所
      大阪大学、大阪府 吹田市
    • 年月日
      2015-11-13 – 2015-11-15
  • [学会発表] Cuサレン錯体を前駆体とする燃料電池カソード触媒の調製と活性評価2015

    • 著者名/発表者名
      伊藤 実・田中 雄大・小野田 晃・林 高史
    • 学会等名
      錯体化学会第65回討論会
    • 発表場所
      奈良女子大学、奈良県 奈良市
    • 年月日
      2015-09-21 – 2015-09-23

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi