• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

高分子ゲルの力学物性に及ぼす不均一性の影響の解明

研究課題

研究課題/領域番号 25708033
研究機関東京大学

研究代表者

酒井 崇匡  東京大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (70456151)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワードハイドロゲル / TetraPEGゲル / 有効媒質近似
研究実績の概要

高分子ゲルは、高分子の三次元網目が溶媒を含み膨潤した物質である。特に、溶媒として水を含むものは、ハイドロゲルと呼ばれ、その組成が生体軟組織と類似していることから、バイオマテリアルとして注目を集めている。そのような高いポテンシャルを有するにもかかわらず、ハイドロゲルのバイオマテリアルとしての応用例はいまだ多くない。それは、ハイドロゲルをなす高分子網目構造を制御することが困難であり、物性の制御性が低いことに起因する。本課題の目的は、高分子ゲルの不均一性が物性に及ぼす影響を詳細に調べ、高分子ゲルの構造・物性相関を明らかにすることにある。
今年度は、高分子ゲルの不均一性の中でも結合不均一性について詳細に調べた。結合不均一性は、高分子網目の破れの様なものであり、網目サイズに密接に関係することが予想される。結合不均一性を任意に制御した網目に対して、モデル物質の透過性を測定した結果、結合不均一性の増大に伴い、物質透過性が増加することが明らかになった。また、網目サイズは、ゲルの弾性率より算出されるものと、中性子散乱により測定されるものがあるが、物質透過性を決定しているのは前者であることが明らかになった。この結果は、The Journal of Physical Chemistryに掲載された。
さらには、均一な高分子ゲルの弾性率についても調査を行った。その結果、従来のいかなる分子論的モデルを用いてもTetra-PEGゲルの弾性率を記述することは不可能であることが明らかになった。その一方で、有効媒質近似を用いることにより、弾性率の記述は可能であった。この結果は、The Journal of Chemical Physicsに掲載された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初の予定通り、順調に推移している。
このペースで進行すれば、最終目的の達成は可能であると考えられる。

今後の研究の推進方策

順調に推移しているため、計画書通りに進めていきたい。

次年度使用額が生じた理由

年度の終盤に予定した実験が遂行できなかったため。

次年度使用額の使用計画

次年度に行うこととする。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 謝辞記載あり 3件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 3件、 招待講演 5件)

  • [雑誌論文] Sol-gel transition behavior near critical concentration and connectivity2016

    • 著者名/発表者名
      T. Sakai, T. Katashima, T. Matsushita, U. Chung
    • 雑誌名

      Polymer Journal

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • DOI

      doi: 10.1038/pj.2015.124

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Rubber elasticity for percolation network consisting of Gaussian chains2015

    • 著者名/発表者名
      K. Nishi, H. Noguchi, T. Sakai, M. Shibayama
    • 雑誌名

      Journal of Chemical Physics

      巻: 143 ページ: 184905

    • DOI

      dos: 10.1063/1.4935395

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Probing the cross-effect of strains in non-linear elasticity of nearly regular polymer networks by pure shear deformation2015

    • 著者名/発表者名
      T. Katashima, K. Urayama, U. Chung, T. Sakai
    • 雑誌名

      Journal of Chemical Physics

      巻: 142 ページ: 174908

    • DOI

      doi: 10.1063/1.4919653

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Polymer gels formed from critical gelation clusters2015

    • 著者名/発表者名
      Takamasa Sakai
    • 学会等名
      Pacifichem2015
    • 発表場所
      Honolulu (USA)
    • 年月日
      2015-12-15 – 2015-12-20
    • 国際学会
  • [学会発表] 構造の明確な高分子ゲルの構造と物性の関係2015

    • 著者名/発表者名
      酒井崇匡
    • 学会等名
      日本ゴム協会関東支部交流会
    • 発表場所
      東京理科大学森戸記念館(東京都新宿区)
    • 年月日
      2015-12-09 – 2015-12-09
    • 招待講演
  • [学会発表] Hydrogels with reliable deformation region in an aqueous environment2015

    • 著者名/発表者名
      Takamasa Sakai
    • 学会等名
      MRS2015
    • 発表場所
      Boston (USA)
    • 年月日
      2015-11-29 – 2015-12-04
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Control over degradation behavior of hydrogels2015

    • 著者名/発表者名
      Takamasa Sakai
    • 学会等名
      Japan-Korea Joint Symposium
    • 発表場所
      Kitakyushu International Conference Center(福岡県北九州市)
    • 年月日
      2015-10-28 – 2015-10-31
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 高分子ゲルの実用のための基礎研究2015

    • 著者名/発表者名
      酒井崇匡
    • 学会等名
      第8回ChemBioハイブリッドレクチャー
    • 発表場所
      東京大学竹田先端知ビル、(東京都文京区)
    • 年月日
      2015-10-03 – 2015-10-03
    • 招待講演
  • [学会発表] 高分子ゲルの実用のための基礎研究2015

    • 著者名/発表者名
      酒井崇匡
    • 学会等名
      高分子学会関東高分子若手研究会サマーキャンプ
    • 発表場所
      アカデミーハウス館山(千葉県館山市)
    • 年月日
      2015-08-04 – 2015-08-06
    • 招待講演
  • [学会発表] 濃度・結合臨界点近傍でのゾル・ゲル転移挙動の解析2015

    • 著者名/発表者名
      酒井崇匡、片島拓弥
    • 学会等名
      レオロジー学会第42年会
    • 発表場所
      京都大学おうばくプラザ(京都府宇治市)
    • 年月日
      2015-05-13 – 2015-05-14

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi