• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

微視的現象機構の根本的解明に向けたナノデバイスによる模擬コンクリートの実装と応用

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25709034
研究種目

若手研究(A)

配分区分一部基金
研究分野 土木材料・施工・建設マネジメント
研究機関東京大学

研究代表者

酒井 雄也  東京大学, 生産技術研究所, 助教 (40624531)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワードコンクリート / 微小模型流路 / 閾細孔径 / 超臨界乾燥 / FIB-SEM
研究成果の概要

コンクリート中の微小空隙における各種物質移動やそれに起因する体積変化の機構の根本的な解明を目的として検討を実施した。まず、コンクリート内部の微小空隙を模擬した微小流路を、表面に空隙のないセメントペーストを作製し、そこに溝を掘り、ガラスと張り合わせるという方法により作製した。コンクリート中の物質移動に関しては、閾細孔径という空隙指標に着目し、その抽出手法の開発と、各種物質移動との高い相関および定量的な対応の確認を行った。またFIB-SEMにより、10nm程度の分解能での三次元空隙構造観察を実施した。水分逸散に起因する体積変化機構に関しては、超臨界アルゴンを用いた超臨界乾燥を適用した。

自由記述の分野

コンクリート工学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi