• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

放射光と自由電子レーザーを相補利用する多元的マルチスケール時空間X線イメージング

研究課題

研究課題/領域番号 25709057
研究種目

若手研究(A)

研究機関大阪大学

研究代表者

高橋 幸生  大阪大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (00415217)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワード金属物性 / X線 / 放射光
研究概要

走査型コヒーレントX線回折イメージング技術の高度化に関する研究を行った。具体的には、マルチスライスアプローチを用いた厚い試料に対する高分解能走査型コヒーレントX線回折イメージングの実証実験を行った。試料には、窒化珪素膜に白金を蒸着し、105umのギャップで張り合わせた二層構造体を用いた。各層にはそれぞれ集束イオンビーム加工によってナノ構造を加工した。コヒーレントX線回折パターンの測定は、大型放射光施設SPring-8の理化学研究所専用のビームラインBL29XULにて行った。Si(111)の二結晶分光器によって7keVに単色化されたX線を全反射集光鏡によって約500nmのスポットに集光し、試料に照射した。そして、試料からの前方回折強度パターンを直接撮像型CCD検出器で測定した。実験で得られた回折強度パターンにマルチスライスアプローチを用いた位相回復アルゴリズムである3PIEを実行した。その結果、二層の像がそれぞれ空間分解能50nm程度で再構成された。これは、投影近似によって制限される分解能である192nmを遥かに凌駕しており、マルチスライスアプローチが厚い試料の高分解能観察に対して極めて有効であることが実証された。また、X線自由電子レーザー施設SACLAを用いたシングルショット回折イメージングの実験も行い、金属ナノ粒子の粒形分布とナノ組織の複合分析ができることを実証した。これらの結果を論文の形にまとめ科学雑誌に投稿し、掲載された。また、研究成果をプレスリリースし、科学新聞や日経産業新聞に掲載されるなど、広く社会の関心を集めた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

当初の予定であるSPring-8での走査型コヒーレントX線回折イメージングの実証実験に成功したことに加え、X線自由電子レーザーを用いたシングルショット回折イメージングの実験にも成功し、どちらも論文化したため。

今後の研究の推進方策

マルチスライスアプローチを用いた走査型コヒーレントX線回折イメージングによる三次元像の再構成法の開発や、ホログラフィックマスクを用いた高分解能・高感度走査型コヒーレントX線回折イメージングの開発を行う。

次年度の研究費の使用計画

研究を進めていく上で、必要に応じて研究費を執行したため当初の見込み額と執行額は異なったが、研究計画に変更はなく、前年度の研究費も含め、当初予定通りの計画を進めていく。
研究で必要な消耗品費や学会等の国内旅費として使用する。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (7件) (うち招待講演 5件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] High-resolution multislice x-ray ptychography of extended thick objects2014

    • 著者名/発表者名
      Akihiro Suzuki et al.
    • 雑誌名

      Physical Review Letters

      巻: 112 ページ: 053903

    • DOI

      10.1103/PhysRevLett.112.068103

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Coherent Diffraction Imaging Analysis of Shape-Controlled Nanoparticles with Focused Hard X-ray Free-Electron Laser Pulses2013

    • 著者名/発表者名
      Yukio Takahashi et al.
    • 雑誌名

      Nano Letters

      巻: 13 ページ: 6028-6032

    • DOI

      10.1021/nl403247x

    • 査読あり
  • [学会発表] XFEL コヒーレント回折イメージングによる金属ナノ粒子の組織と粒度分布の複合解析2014

    • 著者名/発表者名
      高橋幸生、鈴木明大、是津信行、苙口友隆、高山裕貴、関口優希、小林 周、山本雅貴、中迫雅由
    • 学会等名
      第27回日本放射光学会年会
    • 発表場所
      広島国際会議場
    • 年月日
      20140113-20140113
  • [学会発表] マルチスライスアプローチを用いた高分解能 X 線タイコグラフィー2014

    • 著者名/発表者名
      鈴木明大、古宅伸、下村啓、山内和人、香村芳樹、石川哲也、高橋幸生
    • 学会等名
      第27回日本放射光学会年会
    • 発表場所
      広島国際会議場
    • 年月日
      20140113-20140113
  • [学会発表] コヒーレントX線が拓く新しい結晶学2014

    • 著者名/発表者名
      高橋幸生
    • 学会等名
      第27回日本放射光学会年会
    • 発表場所
      広島国際会議場
    • 年月日
      20140112-20140112
    • 招待講演
  • [学会発表] コヒーレントX線回折を利用したマルチスケールイメージング2013

    • 著者名/発表者名
      高橋幸生
    • 学会等名
      第62回高分子討論会
    • 発表場所
      金沢大学
    • 年月日
      20130913-20130913
    • 招待講演
  • [学会発表] High-resolution ptychographic imaging2013

    • 著者名/発表者名
      Yukio Takahashi
    • 学会等名
      ICXOM22
    • 発表場所
      Hamburg, Germany
    • 年月日
      20130902-20130906
    • 招待講演
  • [学会発表] コヒーレントX線回折イメージングの現状と将来展望2013

    • 著者名/発表者名
      高橋幸生
    • 学会等名
      第69回日本顕微鏡学会・学術講演会
    • 発表場所
      ホテル阪急エキスポパーク
    • 年月日
      20130520-20130520
    • 招待講演
  • [学会発表] High-resolution and High-sensitivity X-ray Ptychography Using Focused Hard X-ray Beam2013

    • 著者名/発表者名
      Yukio Takahashi
    • 学会等名
      Ptycho2013
    • 発表場所
      Hohenkammer, Germany
    • 年月日
      20130504-20130507
    • 招待講演
  • [備考] http://www-up.prec.eng.osaka-u.ac.jp/takahashi

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi