• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

細胞周期依存的なコヒーシン一分子ダイナミクスの解析

研究課題

研究課題/領域番号 25711002
研究機関名古屋大学

研究代表者

西山 朋子  名古屋大学, 理学(系)研究科(研究院), 准教授 (90615535)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2018-03-31
キーワード姉妹染色分体間接着 / コヒーシン / 単分子解析
研究実績の概要

コヒーシン複合体は、そのDNAとの結合性が細胞周期の進行に伴って多段階に変化し、それぞれが接着の確立や解除といったステップと密接に関わっている。しかしながらコヒーシンはこれまで、分子集団として観察・解析がなされており、コヒーシン一分子のDNA上での挙動は明らかになっていなかった。本研究では、DNA上のコヒーシンを一分子レベルで観察する系を確立し、その細胞周期の進行に応じた挙動を明らかにするとともに、そのダイナミクスを制御するメカニズムを明らかにすることで、姉妹染色分体間接着/解離機構の解明を目指した。本研究ではまず、DNA上に結合させたコヒーシンを一分子レベルで観察する系を確立した。カバーガラス上に両端を繋留させた約50kbpの直鎖DNA上に、精製・蛍光標識したヒトコヒーシン複合体を、コヒーシンローダーScc2-Scc4依存的に結合させたところ、コヒーシンがDNA上で一次元自由拡散運動をする様子が観察された。またこの動きは、コヒーシンのATP加水分解活性の影響をうけるだけでなく、細胞周期の時期特異的にコヒーシンに結合するWapl、 Pds5、Sororinといった因子や、コヒーシンのアセチル化やリン酸化の影響をうけることが明らかになった。更にツメガエル卵抽出液を用いてDNAをクロマチン化させた系では、コヒーシンの挙動がヌクレオソーム形成位置に影響を受けること、またコヒーシンダイナミクスとDNA複製の進行とが密接に関連している可能性を示唆する結果が得られ、当初の計画で期待していた以上の知見を得ることができた。また、一分子観察で得られたコヒーシン修飾因子の作用に関する知見は、ヒト培養細胞およびアフリカツメガエル卵を用いた in vivo系でも確かめられ、当初の計画の通り、接着確立メカニズムの解明に向けた重要な手がかりを得ることができた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究業績の概要に記載したとおり、一分子観察系の確立とその解析は当初の計画通り進めることができ、細胞生物学的手法を用いた姉妹染色分体間接着機構の解明も同時に進めることができた。

今後の研究の推進方策

今後は一分子観察で得られた知見を細胞内の状況と比較・解析を行うことで、接着機構の解明を更に進めていく予定である。

次年度使用額が生じた理由

一分子観察用固体レーザーの購入を想定していたが、現在使用中のレーザーが予想よりも長く使用できているため。

次年度使用額の使用計画

レーザーが消耗し次第、新しく購入する。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 備考 (2件)

  • [国際共同研究] IMP(Austria)

    • 国名
      オーストリア
    • 外国機関名
      IMP
  • [雑誌論文] Drosophila Dalmatian combines sororin and shugoshin roles in establishment and protection of cohesion2017

    • 著者名/発表者名
      Takashi Yamada, Eri Tahara, Mai Kanke, Keiko Kuwata, Tomoko Nishiyama
    • 雑誌名

      EMBO Journal

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • DOI

      10.15252/embj.201695607

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Cohesin acetylation and Wapl-Pds5 oppositely regulate translocation of cohesin along DNA2016

    • 著者名/発表者名
      Mai Kanke, Eri Tahara, Pim J Huis in’t Veld, Tomoko Nishiyama
    • 雑誌名

      EMBO Journal

      巻: 35(24) ページ: 2688-2698

    • DOI

      10.15252/embj.201695756

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 姉妹染色分体間接着と染色体分配のメカニクス2017

    • 著者名/発表者名
      西山 朋子
    • 学会等名
      日本機械学会 第 29 回バイオエンジニアリング講演会
    • 発表場所
      Nagoya
    • 年月日
      2017-01-20
    • 招待講演
  • [学会発表] Dalmatian is essential for protection of heterochromatin-based sister chromatid cohesion2016

    • 著者名/発表者名
      Tomoko Nishiyama
    • 学会等名
      10th 3R symposium
    • 発表場所
      Matsue
    • 年月日
      2016-11-13
    • 国際学会
  • [備考] 西山研究室ホームページ

    • URL

      http://www.bio.nagoya-u.ac.jp/~nishiyama/Nishiyamalab-home.html

  • [備考] 名古屋大学大学院理学研究科生命理学専攻ホームページ

    • URL

      http://www.bio.nagoya-u.ac.jp/index.html

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi