• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

細胞世代時間の平均-分散関係と環境に依存しない固有成長性質の抽出

研究課題

研究課題/領域番号 25711008
研究種目

若手研究(A)

研究機関東京大学

研究代表者

若本 祐一  東京大学, 総合文化研究科, 准教授 (30517884)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワード1細胞計測 / 細胞情報・動態 / 成長・分裂
研究概要

<大腸菌以外の細胞種に用いることのできるダイナミクス・サイトメーター技術の開発>
これまで、大腸菌の1細胞計測用に開発したダイナミクス・サイトメーターを改良し、分裂酵母や動物細胞で利用できる長期1細胞計測技術の確立を目指した。当初は、ダイナミクス・サイトメーターの中で細胞を格納するための溝の大きさを、単純に細胞ごとの大きさに合わせ大きくすることで、大腸菌と同様の計測を実現できないか検討した。しかし実験の結果、分裂酵母や動物細胞では、溝の大きさを変えただけでは、栄養枯渇や用いる半透膜シールからのストレスにより、長期計測は実現できないことが判明した。そこで、アガロースゲルをマイクロ加工することで細胞格納用の溝を作る方法や、半透膜シールの材質の違いの影響を検討した。その結果、酵母ではアガロースゲルを用いた方法により長期計測が実現できる可能性が高いことを確認した。また、L1210白血球細胞を用いた実験では、PDMSフィルムをシールとして用いる方法の有用性を確認している。また、これまでの方法とは異なり、ガラス基板を直接加工するのではなく、全てPDMS中に細胞観察用溝と細胞排出用溝を導入したマイクロデバイスの作製・評価も行った。
<分裂酵母に対する画像解析アルゴリズムの検討>
1細胞計測により得られるタイムラプス画像を解析し、1細胞ごとの細胞サイズや発現量の時間変化、および細胞系譜の取得を可能にする画像解析アルゴリズムの改良をおこない、分裂酵母の増殖に適用できるアルゴリズムを構築した。実際にこのアルゴリズムを用いて、寒天培地上で増殖する分裂酵母の細胞系譜や、細胞サイズ変化の定量情報を取得できることを確認した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

平成25年度の研究では、大腸菌以外の細胞種に用いることのできるダイナミクス・サイトメーター技術の確立と、大腸菌以外の細胞種に利用できる画像解析アルゴリズムの開発を目標としていた。前者に関しては、分裂酵母と白血球細胞では、大腸菌と同レベルの長期計測の実現には到っていないが、それを実現するには、微細加工基板上の溝の大きさを変えるという単純な方策ではうまくいかないことを確認した。さらにその対応策として、アガロースゲルのマイクロ加工などの方法を考案し、実際にそれを用いて計測ができる段階に到っている。また、後者に関しては、実際に分裂酵母で用いることのできる画像解析アルゴリズムを構築し、その有用性も確認できている。

今後の研究の推進方策

平成25年度の研究結果を受けて、酵母および白血球に用いることのできる1細胞長期計測系の確立を早急におこなう。その上で、これらの計測装置を用い、実際に長期計測を実現させ、増殖や遺伝子発現量などの状態変化を1細胞レベルで安定に取得できるか確認する。
また、あわせて既に確立しているダイナミクス・サイトメーター技術を利用して、大腸菌でこれまで用いてきたW3110とは異なる、B/rなどの細胞株を用いた長期計測もおこない、これまで見いだされている世代時間の平均と分散の線型関係の一般性を検証する。

次年度の研究費の使用計画

当初の見込みより、消耗品等の使用量を抑えることができ、また予定していた出張も事情によりキャンセルとなったため、その分の経費が次年度使用額として生じた。
今年度は既に2件の国内での学会発表、およびシンガポールでの国際学会において、本研究課題の成果について発表予定であり、それにかかる旅費に、次年度使用額を充てる。また、今年度は微細加工関連機器の消耗部品の交換が必要になる予定であり、それらの費用にも充てる

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2013 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 4件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Single-cell dynamics of the chromosome replication and cell division cycles in mycobacteria2013

    • 著者名/発表者名
      Santi, I., Dhar, N., Bousbaine, D., Wakamoto, Y., McKinney, J. D.
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 4 ページ: 2470

    • DOI

      10.1038/ncomms3470

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「細胞の成長」が回路に組み込まれた幹細胞分化の転写制御2013

    • 著者名/発表者名
      若本祐一
    • 雑誌名

      実験医学

      巻: 31 ページ: 2597-2598

  • [雑誌論文] 1細胞計測で明らかになる集団の増殖と適応2013

    • 著者名/発表者名
      野添嵩, 橋本幹弘, 若本祐一
    • 雑誌名

      実験医学

      巻: 31 ページ: 1209-1216

  • [雑誌論文] ネガティブフィードバックのトレードオフを回避するウイルスの発現制御回路2013

    • 著者名/発表者名
      若本祐一
    • 雑誌名

      実験医学

      巻: 31 ページ: 893-894

  • [学会発表] 1細胞のゆらぎと歴史を測るマイクロデバイス

    • 著者名/発表者名
      若本祐一
    • 学会等名
      第86回日本生化学会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • 招待講演
  • [学会発表] 1細胞レベルの適応度ゆらぎと集団ダイナミクス

    • 著者名/発表者名
      若本祐一
    • 学会等名
      定量生物の会第6回年会
    • 発表場所
      大阪大学(大阪府吹田市)
    • 招待講演
  • [学会発表] 遺伝子発現ゆらぎとクローン細胞集団の適応

    • 著者名/発表者名
      若本祐一
    • 学会等名
      第36回日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      神戸国際会議場(兵庫県神戸市)
    • 招待講演
  • [学会発表] 細胞内部状態のゆらぎと集団の適応ダイナミクス

    • 著者名/発表者名
      若本祐一
    • 学会等名
      数学協働プログラム「生命ダイナミックスの数理とその応用」
    • 発表場所
      東京大学(東京都目黒区)
    • 招待講演
  • [備考] 若本研究室HP 研究内容

    • URL

      http://park.itc.u-tokyo.ac.jp/wakamoto-lab/Research_j.html

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi