染色体数が異なるトレニア2種の雑種において異数性ゲノムによる種分化が生じた可能性について研究を行った。これまでの解析から、2種のうちの1種が1対の染色体を失って種分化し、比較ゲノム解析から大規模な塩基配列の消失は無かった可能性が明らかになった。2種は染色体突然変異による染色体減数が生じた可能性が高まった。本年度は、染色体突然変異と一価染色体のDNA配列を明らかにするために、FISH解析で一価染色体にシグナルを形成するfosmidクローンの選別を行った。まず、9対のトレニア・フルニエリ染色体にシグナルを形成するfosmidクローンDNAそれぞれを単離・標識した後、2種の雑種の減数分裂第一分裂中期の細胞に対してFISH解析を行った。その結果、9対のうちの3対の染色体に含まれるfosmidクローン配列は二価染色体上にシグナルを形成した。残りの6対の染色体について現在解析中である。
|