• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

ヒトを特徴づけるゲノム基盤解明のための脳比較トランスクリプトーム・エピゲノム研究

研究課題

研究課題/領域番号 25711027
研究種目

若手研究(A)

研究機関大学共同利用機関法人自然科学研究機構(新分野創成センター)

研究代表者

郷 康広  大学共同利用機関法人自然科学研究機構(新分野創成センター), 新分野創成センター, 特任准教授 (50377123)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードゲノム / トランスクリプトーム / 霊長類 / 脳 / エピゲノム
研究概要

ヒトの大きな特徴である脳、特に前頭前野の肥大化を含めた脳の機能進化をターゲットとし、ヒトと類人猿の複数個体の死後脳12領野における比較トランスクリプトーム解析を行うことにより、ゲノムにコードされた情報の時空間的な制御機構を、機能脳領野間・種間において解明し、その多様化に関与した遺伝子群を同定するとともに、それらの遺伝子群がいかにヒト化に寄与し得たかを解明することを目的とする。
平成25年度はヒトと類人猿の死後脳のサンプルの収集に重点をおいた。すでに収集していた死後脳(ヒト2検体、チンパンジー5個体、ゴリラ1個体、テナガザル1個体)に加えて、ヒト4検体、チンパンジー1個体、オランウータン1個体の死後脳を新たに収集することができた。
しかし、トランスクリプトーム解析には高純度のRNAを必要とし、死因や死後の経過時間などの様々な要因によりRNAの質にばらつきが生じるため、必ずしもすべての個体の死後脳から抽出したRNAが使えるわけではなかった。
厳密なクオリティコントロールを行った後、現在までに、58のトランスクリプトームライブラリーの作製を行った後、イルミナ社のHiSeqによる配列決定を終えたところである。
予備的な解析の結果、大脳新皮質領野においては、同種別領野における発現プロファイルが、別の種の同じ領野におけるそれよりも類似していることが明らかになった。また、ある種のある領野(例えば、ヒトの前頭前野背外側部など)に特異的な発現変化が見られる遺伝子の同定を試みた結果、そのような遺伝子が最も多く同定できた領野は第一次視覚野で、次いで前頭前野背外側部であった。前頭前野背外側部は高次認知機能の中枢であり、ヒトと、チンパンジーを含む類人猿とを構造的に区別する領野として知られているため、現在、それらの遺伝子がどのようなネットワーク関係を保持しているのか、またどのようなモジュール構造があるかを解析中である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

高速シーケンサーによるトランスクリプトーム解析には高純度のRNAを必要とするが、サンプリングした死後脳はそれぞれ死因や死後の経過時間などの様々な要因に左右されるためRNAの質にばらつきが生じる。特に類人猿の場合は、動物園で死亡するケースがほとんどであり、死後から脳を摘出し適切な処置を講じるまでの時間がかかる場合が多い。そのため、当初予定していたより若干のサンプル数の減少はあったものの、個体数としてはおおむね順調にサンプリングはすすんでおり、実験も順調にすすんでいる。

今後の研究の推進方策

平成25年度に新たに収集した死後脳(ヒト4検体、チンパンジー1個体、オランウータン1個体)の12領野からRNAを抽出しクオリティチェックを行った後、ライブラリー作製→高速シーケンサーによる配列解析を順次行い、現在までに得られている結果と併せて総合的な検討を加える。
また、ヒト・類人猿脳における複数領野比較エピゲノム解析を行うためのライブラリーの作製の準備も始める。

次年度の研究費の使用計画

研究を遂行するためのヒトおよび類人猿の死後脳試料の収集に重点をおいたため、最も費用のかかる高速シーケンサーによる配列解読にかかる経費を繰越しておく必要が生じたため。
平成26年度に新たにサンプリング可能となったヒト4検体、チンパンジー1個体、オランウータン1個体の死後脳の12の複数領野からRNAおよびDNAを調整する。平成27年度は、おもに調整したRNAを用いて高速シーケンサー用のライブラリーを作製し配列解読を行い、網羅的トランスクリプトーム解析を行う。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (7件) (うち招待講演 2件) 図書 (1件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Frequent expansions of the bitter taste receptor gene repertoire during evolution of mammals in the Euarchontoglires clade.2014

    • 著者名/発表者名
      Hayakawa T, Suzuki-Hashido N, Matsui A, Go Y.
    • 雑誌名

      Molecular Biology and Evolution

      巻: in press ページ: in press

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Bidirectional promoters are the major source of gene activation-associated non-coding RNAs in mammals.2014

    • 著者名/発表者名
      Uesaka M, Nishimura O, Go Y, Nakashima K, Agata K, Imamura T.
    • 雑誌名

      BMC Genomics

      巻: 15 ページ: 35

    • DOI

      10.1186/1471-2164-15-35

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Expression of taste signal transduction molecules in the caecum of common marmosets.2013

    • 著者名/発表者名
      Gonda S, Matsumura S, Saito S, Go Y, Imai H.
    • 雑誌名

      Biology Letters

      巻: 9 ページ: 20130409

    • DOI

      10.1098/rsbl.2013.0409

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Regional DNA methylation differences between humans and chimpanzees are associated with genetic changes, transcriptional divergence and disease genes.2013

    • 著者名/発表者名
      Fukuda K, Ichiyanagi K, Yamada Y, Go Y, Udono T, Wada S, Maeda T, Soejima H, Saitou N, Ito T, Sasaki H.
    • 雑誌名

      Journal of Human Genetics

      巻: 58 ページ: 446-454

    • DOI

      10.1038/jhg.2013.55

    • 査読あり
  • [学会発表] 霊長類認知ゲノミクスと精神・神経疾患をターゲットとした霊長類モデル動物の探索2014

    • 著者名/発表者名
      郷 康広
    • 学会等名
      自然科学研究機構 新分野創成センターシンポジウム 「大規模脳神経回路機能マップのその先」
    • 発表場所
      星陵会館(東京都千代田区)
    • 年月日
      20140112-20140112
    • 招待講演
  • [学会発表] ゲノムを通して我が身を知る~ヒトとサルの間にあるもの~2013

    • 著者名/発表者名
      郷 康広
    • 学会等名
      東北大・生体生命工学研究会
    • 発表場所
      東北大学(仙台市青葉区)
    • 年月日
      20131125-20131125
    • 招待講演
  • [学会発表] Spatio-temporal gene expression trajectory2013

    • 著者名/発表者名
      郷 康広
    • 学会等名
      新学術領域研究「ゲノム・遺伝子相関」若手の会
    • 発表場所
      支笏湖休暇村(千歳市支笏湖温泉)
    • 年月日
      20131028-20131030
  • [学会発表] Spatiotemporal gene expression trajectory in the human and non-human ape brains2013

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiro Go
    • 学会等名
      Cold Spring Harbor Symposium ~Behavior & Neurogenetics of Nonhuman Primates~
    • 発表場所
      Cold Spring Harbor, New York, US
    • 年月日
      20130906-20130909
  • [学会発表] Spatiotemporal gene expression trajectory in the human and non-human ape brains2013

    • 著者名/発表者名
      郷 康広、大石高生、重信秀治、柿田明美、那波宏之、Philipp Khaitovich
    • 学会等名
      第3回NGS現場の会研究会
    • 発表場所
      神戸国際会議場(神戸市中央区)
    • 年月日
      20130904-20130905
  • [学会発表] Deep exome sequencing in macaque monkeys for the establishment of primate cognitive and psychiatric disease model.2013

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiro Go, Atsushi Toyoda, Tomoyuki Aizu, Hiroo Imai, Hirohisa Hirai, Tetsuo Yamamori, Asao Fujiyama, Tadashi Isa
    • 学会等名
      The 24th CDB meeting Genomics and Epigenomics with Deep Sequencing
    • 発表場所
      理化学研究所 発生・再生科学総合研究センター(神戸市中央区)
    • 年月日
      20130613-20130614
  • [学会発表] オス・メス間ゲノムコンフリクティングとその生物学的意義の解明2013

    • 著者名/発表者名
      郷 康広
    • 学会等名
      新学術領域研究「ゲノム・遺伝子相関」班会議
    • 発表場所
      ANAクラウンプラザホテル神戸(神戸市中央区)
    • 年月日
      20130602-20130604
  • [図書] 最新 心理学事典2013

    • 著者名/発表者名
      藤永 保
    • 総ページ数
      944
    • 出版者
      平凡社
  • [備考] 自然科学研究機構新分野創成センター活動報告書ダウンロードサイト

    • URL

      http://www.nins.jp/cnsi/download/index.php

  • [備考] 郷康広個人のホームページ

    • URL

      https://sites.google.com/site/yasuhirogo/profile

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi