• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

ケイ素を蓄積する新規土壌細菌の分子メカニズムの解析とケイ素循環における役割の解明

研究課題

研究課題/領域番号 25712009
研究機関広島大学

研究代表者

池田 丈  広島大学, 先端物質科学研究科, 助教 (10505754)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード細菌 / 胞子 / ケイ素
研究実績の概要

我々はこれまでに土壌細菌Bacillus cereusとその近縁種が胞子形成時にケイ酸を取り込み、生体内で重合反応を起こしてシリカを形成・蓄積する事を発見した。シリカが蓄積される胞子膜は多数のタンパク質で構成される膜であることから、シリカの蓄積(ケイ酸の重合によるシリカ形成)にはタンパク質が関与していると考えられた。
平成25年度の研究においてシリカ形成・蓄積メカニズムの解析を行い、胞子タンパク質のひとつであるCotB1がシリカ蓄積に必須であり、特にそのC末端領域が重要であることが明らかとなった。当初の計画では、シリカ蓄積に関わる遺伝子をプローブとして、環境中のシリカ蓄積菌の存在量ならびに群集構造を解析する予定であったが、本タンパク質のホモログは非シリカ蓄積細菌を含む多くのBacillus属細菌に共通して存在しているため、シリカ蓄積細菌特異的なプローブとして利用できないことが分かった。そのため、別のシリカ蓄積細菌特異的タンパク質の同定を進める必要があった。ケイ酸の取り込みは胞子形成期に起こることから、母細胞中へのケイ酸取り込みに関与するトランスポーターの存在が強く示唆されており、本年度はその探索を行った。真核生物由来の既知のケイ酸トランスポーターのアミノ酸配列を基に、候補となるトランスポーター様遺伝子を絞り込み、複数の候補遺伝子の破壊株を作製した。その結果、ケイ酸取り込み量が顕著に低下する株が得られた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

B. cereusの胞子タンパク質のひとつであるCotB1のC末端領域がシリカ蓄積に関与していることを明らかにしたが、本タンパク質のホモログは非シリカ蓄積細菌を含む多くのBacillus属細菌に共通して存在しているため、シリカ蓄積細菌特異的なプローブとして利用できないことが分かった。その他のシリカ蓄積細菌特異的なタンパク質の同定を進める必要があるため、当初の計画よりも若干の遅れが生じている。

今後の研究の推進方策

本年度の研究において得られたケイ酸トランスポーター候補遺伝子の破壊株について詳細な解析を行い、ケイ酸トランスポーターの同定を行う。得られた遺伝子をプローブとして、蛍光in situハイブリダイゼーション(FISH)を行い、土壌サンプル中におけるシリカ蓄積細菌の存在量および群衆構造を解析する。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (2件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Affinity purification of recombinant proteins using a novel silica-binding peptide as a fusion tag2014

    • 著者名/発表者名
      Mohamed A. A. Abdelhamid, Kei Motomura, Takeshi Ikeda, Takenori Ishida, Ryuichi Hirota, Akio Kuroda
    • 雑誌名

      Applied Microbiology and Biotechnology

      巻: 98 ページ: 5677-5684

    • DOI

      10.1007/s00253-014-5754-z

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Silica-based affinity purification using silica-binding tags2015

    • 著者名/発表者名
      Mohamed A. A. Abdelhamid, Kei Motomura, Takeshi Ikeda, Takenori Ishida, Ryuichi Hirota, Akio Kuroda
    • 学会等名
      Cambridge Healthtech Institute's 14th Annual PepTalk: The Protein Science Week (PepTalk 2015)
    • 発表場所
      Town and Cuntry Resort & Convention Center, San Diego, CA, USA
    • 年月日
      2015-01-19 – 2015-01-23
  • [学会発表] Bacillus cereusのシリカ蓄積機構における胞子タンパク質CotB1の役割2014

    • 著者名/発表者名
      本村 圭, 池田 丈, Mohamed A. A. Abdelhamid, 廣田 隆一, 黒田 章夫
    • 学会等名
      第66回日本生物工学会大会
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター
    • 年月日
      2014-09-09 – 2014-09-11
  • [産業財産権] 精製方法、および、当該精製方法に用いられる酸化ケイ素結合タグ2014

    • 発明者名
      黒田 章夫, 池田 丈, 舟橋 久景
    • 権利者名
      広島大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2014-215789
    • 出願年月日
      2014-10-22

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi