• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

医学・農学的高度利用を目指した定量的初期胚評価法の確立

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25712035
研究種目

若手研究(A)

配分区分一部基金
研究分野 統合動物科学
研究機関近畿大学 (2016)
大阪大学 (2013-2015)

研究代表者

山縣 一夫  近畿大学, 生物理工学部, 准教授 (10361312)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワード初期胚 / 胚の質 / ライブセルイメージング / 定量解析
研究成果の概要

近年、生殖医療や家畜繁殖の分野では不妊が大きな問題になっている。その原因として、高齢化や環境ストレスによる初期胚の質低下が想定されている。「質低下」の実体は主に胚の染色体異常であることが近年の研究からわかってきた。妊娠率を向上させるためには、初期胚の染色体正常性を確実に評価する技術開発が急務である。本研究では、申請者が開発を行ってきた「初期胚ライブセルイメージング技術」を応用し、染色体正常性について定量的かつ科学的根拠を持って評価できる技術へと発展させた。

自由記述の分野

発生工学、生殖生物学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi