• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

Th17細胞による粘膜免疫維持機構の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25713019
研究種目

若手研究(A)

配分区分一部基金
研究分野 免疫学
研究機関京都大学 (2015)
大阪大学

研究代表者

廣田 圭司  京都大学, 再生医科学研究所, 准教授 (90631250)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードIL-17 / Th17 / 炎症性Tヘルパー細胞
研究成果の概要

インターロイキン-17産生T細胞(以下Th17細胞と略)は粘膜組織中に常駐し、粘膜組織の恒常性維持と病原菌に対する粘膜感染防御に重要な細胞群である。本研究課題では、Th17細胞の可塑性を解析可能にするためのレポーターマウスを確立し、腸管粘膜組織においてTh17細胞の濾胞性Tヘルパー細胞方向への可塑性と抗原特異的IgA産生機構について明らかにした。さらに、Th17細胞の機能及びメモリーTh17細胞への分化についての解析を行い、関連する細胞表面マーカーの候補を得た。また、粘膜組織中インターロイキン-17の恒常的産生に関与する細菌叢をメタゲノム解析により同定した。

自由記述の分野

免疫学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi