• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

知覚神経系と免疫系のクロストーク―免疫細胞に発現する痛み関連分子の役割

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25713054
研究種目

若手研究(A)

配分区分一部基金
研究分野 麻酔科学
研究機関信州大学

研究代表者

杉山 由紀  信州大学, 学術研究院医学系, 助教 (10468100)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワード痛み関連受容体
研究成果の概要

免疫細胞と知覚神経系の相互作用を解明するため、重要な侵害受容体であるTRPV1に注目して解析を行った。全身性の炎症および炎症性の腹痛が生じるLPS腹膜炎モデルにおいて、腹部の痛覚過敏は、TRPV1ノックアウトマウスで有意に低下しており、脊髄の免疫染色においても痛みに反応して活性化している神経細胞が少なかった。血清中の炎症性サイトカインにも差はなかったが、TRPV1ノックアウトマウスでは腹膜炎後に脾臓が腫大し、細胞数が増加していた。増加していた細胞は、骨髄系細胞およびCD4T細胞であった。以上から、LPS腹膜炎では痛みの違いが免疫系を制御するということが示された。

自由記述の分野

麻酔科学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi