• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実施状況報告書

大規模データにおける構造的推定手法の理論と応用

研究課題

研究課題/領域番号 25730013
研究種目

若手研究(B)

研究機関東京工業大学

研究代表者

鈴木 大慈  東京工業大学, 情報理工学(系)研究科, 准教授 (60551372)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワード構造的正則化 / 交互方向定数法 / 確率的最適化 / 低ランク行列 / ベイズ推定
研究概要

今年度は,データの多様性に対応するための構造的正則化学習手法について,その効率的計算手法および統計的性質の解明を行った.
まず,効率的計算手法であるが,大量データの処理に有用な確率的最適化の枠組みで構造的正則化を扱える手法を考案した.提案手法は基本的に交互方向乗数法 (Alternating Direction Multiplier Method, ADMM) と呼ばれる手法に基づいており,それらのある種の確率的最適化への拡張と言える.提案手法は上に述べたような様々な応用に容易に適用可能であり,また実装の簡便さも重要な特徴である.提案手法は主に分けて二つある.それぞれオンライン型確率的最適化法と確率的双対座標降下法に対応し,それらのADMM型拡張が提案手法である.上記の二つの手法はともに大規模データにおける構造的正則化学習問題を解くための一般的な枠組みを提供し,数多くの正則化項に適用可能であるだけでなく,実装が簡便なため,非専門家でも容易に扱うことができる.
続いて,構造的正則化の中でも低ランクテンソル型正則化手法に着目し,その統計的性質を調べた.低ランクテンソル型正則化として,テンソルを各モードで行列化しそれぞれのトレースノルムを足し合わせた和型正則化と,テンソルを各モードに対応したテンソルの和に分解し各成分のトレースノルムの和を用いる畳みこみ型正則化の二つを考えた.特に,今年度は畳みこみ型正則化を重点的に研究し,テンソルのランクがモードごとに偏っている場合には畳みこみ型正則化が有用であることが示された.さらに,ベイズ推定法を用いると観測行列に弱い仮定をおくだけで,統計的により速い収束レートが示される.これは,実用的な推定方法で初めて最適レートを達成した方法である.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

まず,効率的な最適化手法についてであるが,広範な構造的正則化学習に応用可能な非常に一般的な確率的最適化手法を提案し,その収束の証明や実データへの応用も含め,当初の予定通りに計画は進行している.
また,統計理論についても正則化項付きリスク最小化による手法とベイズ推定方によるもの両方について理論を与え,当初の予想通り,計算量を重視しなければベイズ推定法が良い性質を有することをが示された.

今後の研究の推進方策

理論研究について:26年度は,正則化付きリスク最小化・ベイズ推定どちらにおいても,より一般的な設定での議論を行う.その際,25年度の研究で得られた知見を踏襲しつつ,実際に応用されている多様な例に当てはまるよう理論を拡充し,それらを包括する一般論を展開する.例えば,推定すべき量を行列とみなした時の低ランク性とベクトルとみなした時のグループ構造を両方持つような,複合的な正則化学習問題を考え,その統計的理論を与える.このような問題は複数の関連するタスクを同時に学習するマルチタスク学習やロバストPCAといった文脈で現れる設定である.
アルゴリズム研究について:推定アルゴリズムの開発も,25年度の研究を引き継ぎつつ,理論と同様に一般論を構築してゆく.特に25年度には研究の対象に含めなかったスパースなベイズ推定のアルゴリズムにも力を入れる.構造的スパース性を誘導するような事前分布に関しては効率的なサンプリング法が提案されていないため,他の問題で発展してきた様々な技法を援用しつつ新しい手法を提案する.また,多量データに対応できるよう,サンプル数に対してスケーラブルな手法を模索する.

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (11件) (うち招待講演 2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Nonlinear System Identification for Prostate Cancer and Optimality of Intermittent Androgen Suppression Therapy2013

    • 著者名/発表者名
      Taiji Suzuki, and Kazuyuki Aihara
    • 雑誌名

      Mathematical Biosciences

      巻: 245 ページ: 40--48

    • DOI

      doi:10.1016/j.mbs.2013.04.007

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Fast learning rate of multiple kernel learning: trade-off between sparsity and smoothness2013

    • 著者名/発表者名
      Taiji Suzuki, and Masashi Sugiyama
    • 雑誌名

      The Annals of Statistics

      巻: 41 ページ: 1381--1405

    • DOI

      doi:10.1214/13-AOS1095

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Improvement of Multiple Kernel Learning using Adaptively Weighted Regularization2013

    • 著者名/発表者名
      Taiji Suzuki
    • 雑誌名

      JSIAM Letters

      巻: 5 ページ: 49--52

    • DOI

      doi:10.14495/jsiaml.5.49

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Density Difference Estimation2013

    • 著者名/発表者名
      Masashi Sugiyama, Takafumi Kanamori, Taiji Suzuki, M. C. du Plessis, Song Liu, and Ichiro Takeuchi
    • 雑誌名

      Neural Computation

      巻: 25 ページ: 2734--2775

    • DOI

      doi:10.1162/NECO_a_00492

    • 査読あり
  • [学会発表] マルチプルカーネル学習とスパース推定の統計的性質2014

    • 著者名/発表者名
      鈴木大慈
    • 学会等名
      日本数学会年会
    • 発表場所
      学習院大学
    • 年月日
      20140317-20140317
    • 招待講演
  • [学会発表] PAC-Bayesian Bound for Gaussian Process Regression and Multiple Kernel Additive Model2014

    • 著者名/発表者名
      Taiji Suzuki
    • 学会等名
      超高次元データ解析の数理基盤
    • 発表場所
      統計数理研究所
    • 年月日
      20140315-20140315
  • [学会発表] Risk bounds for convex and Bayesian tensor estimators2014

    • 著者名/発表者名
      Taiji Suzuki
    • 学会等名
      Asymptotic Statistics and Computations 2014 (ASC2014)
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      20140312-20140312
  • [学会発表] Stochastic Dual Coordinate Ascent with Alternating Direction Method of Multipliers2013

    • 著者名/発表者名
      Taiji Suzuki
    • 学会等名
      OPT2013: Optimization for Machine Learning, NIPS workshop
    • 発表場所
      Lake Tahoe,USA
    • 年月日
      20131209-20131209
  • [学会発表] Convex Tensor Decomposition via Structured Schatten Norm Regularization2013

    • 著者名/発表者名
      Ryota Tomioka and Taiji Suzuki
    • 学会等名
      Advances in Neural Information Processing Systems (NIPS2013)
    • 発表場所
      Lake Tahoe,USA
    • 年月日
      20131206-20131206
  • [学会発表] マルチプルカーネル学習およびガウス過程事前分布を用いたスパース加法モデル推定2013

    • 著者名/発表者名
      鈴木 大慈
    • 学会等名
      高次元データ解析の理論と方法論、及び、関連分野への応用
    • 発表場所
      筑波大学
    • 年月日
      20131126-20131126
  • [学会発表] スパース推定における確率集中不等式2013

    • 著者名/発表者名
      鈴木 大慈
    • 学会等名
      高次元量子トモグラフィにおける統計理論的なアプローチ
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      20131030-20131030
  • [学会発表] Dual Averaging and Proximal Gradient Descent for Online Alternating Direction Multiplier Method2013

    • 著者名/発表者名
      Taiji Suzuki
    • 学会等名
      The Sixth Workshop on Information Theoretic Methods in Science and Engineering (WITMSE2013)
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      20130927-20130927
  • [学会発表] 低ランク行列推定におけるベイズ推定法の性質2013

    • 著者名/発表者名
      鈴木 大慈
    • 学会等名
      統計関連学会連合大会
    • 発表場所
      大阪大学
    • 年月日
      20130910-20130910
  • [学会発表] 機械学習におけるオンライン確率的最適化の理論2013

    • 著者名/発表者名
      鈴木大慈
    • 学会等名
      情報処理学会連続セミナー2013,ビッグデータの深化と真価,第一回「ビッグデータ活用のための機械学習技術」
    • 発表場所
      東京都,化学会館
    • 年月日
      20130626-20130626
    • 招待講演
  • [学会発表] Dual Averaging and Proximal Gradient Descent for Online Alternating Direction Multiplier Method2013

    • 著者名/発表者名
      Taiji Suzuki
    • 学会等名
      International Conference on Machine Learning (ICML2013)
    • 発表場所
      Atlanta, USA
    • 年月日
      20130618-20130618
  • [図書] 株式会社エヌ・ティー・エス2014

    • 著者名/発表者名
      嶋田茂,伊藤大雄,坂本 比呂志,當仲寛哲,鷲尾隆,上田修功,杉山将,鹿島久嗣,鈴木大慈,河原大輔,黒橋禎夫,関根聡,西尾信彦,稲越宏弥,ほか計36名
    • 総ページ数
      240
    • 出版者
      ビッグデータ・マネジメント―データサイエンティストのためのデータ利活用技術と事例

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi