• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

大規模データにおける構造的推定手法の理論と応用

研究課題

研究課題/領域番号 25730013
研究機関東京工業大学

研究代表者

鈴木 大慈  東京工業大学, 情報理工学(系)研究科, 准教授 (60551372)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワード交互方向乗数法 / 確率的最適化 / 構造的正則化 / ガウシアンプロセス事前分布 / ベイズ推定 / 低ランクテンソル推定
研究実績の概要

今年度は,データの多様性に対応した学習を可能にする構造的正則化学習手法を効率的に計算するための計算手法および,ノンパラメトリックな低ランクテンソル推定の理論研究を行った.

まず構造的正則化学習の効率的計算手法の研究として,昨年度まで行ってきた確率的交互方向乗数法について,その収束速度の理論的保証を改善した.これまでの研究より,確率的交互方向乗数法は一次収束することが示されており,その収束速度は問題の条件数によって決定されていた.今年度は,この条件数への依存性がこれまでの解析よりも緩くすることができることを示した.具体的には条件数そのものではなく,その平方根が収束レートに現れることが示され,これによって,悪条件の問題でもパラメータの設定を適切に行えば,通常の一次最適化法と比べて高速にできることが示されたことになる.示されたレートは一次最適化法のNesterovの加速法と同じ収束レートになる.

低ランクテンソル推定について,昨年度までのパラメトリックな方法を拡張して,ノンパラメトリックなテンソル型関数推定まで拡張した.これにより,これまでモーダル間の線形な関係性までしか捉えられなかったことに対して,モーダル間の非線形な関係性までも捉えられるようになった.提案手法は,ノンパラメトリックテンソルをガウシアンプロセス事前分布を用いてベイズ推定する手法であり,パラメトリックな方法と同様に統計的に非常に弱い条件のもと,ミニマックス最適性をほぼ達成することが理論的に証明された.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

確率的交互方向乗数法という広い枠組みでの最適化手法の理論が洗練され,その理論的な評価はある程度のメドがついた.また,いくつかの応用にも適用し,応用範囲も広げることができている.

低ランクテンソル推定の理論は今年度大きく進展し,無限次元のモデルまで拡張することができた.基本的なモデルとしては出来る限りの拡張ができたことになる.また,その応用としてオンラインショッピングデータの勾配予測にも適用し,理論だけでなく実応用も進んでいる.

今後の研究の推進方策

統計理論について:ノンパラメトリックテンソル推定について,ガウシアンプロセス事前分布を用いたベイズ推定だけでなく正則化法を用いた学習手法や交互最適化を用いた手法について考察し,その理論的最適性などを考察する.また,複数の構造的正則化を組み合わせた方法を考察し,その統計理論を構築する.これはマルチタスク学習やスパースPCAなどスパースかつ低ランクな学習問題で現れる問題である.

アルゴリズム研究について:確率的最適化の新しい方法論として,並列化と両立する方法を提案する.また,高次元性にも良くスケールする効率的な手法を提案する.また,可能なら適宜非凸目的関数にも適用できるよう手法の洗練を行う.

次年度使用額が生じた理由

当該年度においてはこれまでに購入した物品などにより十分研究が遂行できたため.

次年度使用額の使用計画

次年度には海外出張を数度行うため,その旅費に充当する.また,大規模データ解析に必要な計算機の購入をする.

  • 研究成果

    (20件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (15件) (うち国際学会 5件、 招待講演 6件) 図書 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] System Identification and Parameter Estimation in Mathematical Medicine: Examples Demonstrated for Prostate Cancer2016

    • 著者名/発表者名
      Yoshito Hirata, Kai Morino, Taiji Suzuki, Qian Guo, Hiroshi Fukuhara, and Kazuyuki Aihara
    • 雑誌名

      Quantitative Biology

      巻: 4(1) ページ: 13--19

    • DOI

      10.1007/s40484-016-0059-0

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Stochastic Alternating Direction Method of Multipliers for Structured Regularization2015

    • 著者名/発表者名
      Taiji Suzuki
    • 雑誌名

      Journal of Japan Society of Computational Statistics

      巻: 28 ページ: 105--124

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Statistical performance and computational efficiency of low rank tensor estimators2016

    • 著者名/発表者名
      Taiji Suzuki
    • 学会等名
      Probabilistic Graphical Model Workshop: Sparsity, Structure and High-dimensionality
    • 発表場所
      Tachikawa, Tokyo, Japan
    • 年月日
      2016-03-23 – 2016-03-25
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 確率的交互方向乗数法とマルチクラスグラフ型正則化学習への応用2016

    • 著者名/発表者名
      鈴木大慈
    • 学会等名
      統計学と機械学習における数理とモデリング
    • 発表場所
      東京工業大学大岡山キャンパス
    • 年月日
      2016-02-21 – 2016-02-22
  • [学会発表] スパース推定の数理:統計理論から計算手法まで2015

    • 著者名/発表者名
      鈴木大慈
    • 学会等名
      日本応用数理学会, 三部会連携「応用数理セミナー」
    • 発表場所
      東京大学本郷キャンパス
    • 年月日
      2015-12-24
    • 招待講演
  • [学会発表] Statistical properties of high dimensional low rank tensor estimators2015

    • 著者名/発表者名
      鈴木大慈
    • 学会等名
      早稲田大学理工学研究所プロジェクト研究「金融数理および年金数理研究」セミナー
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2015-12-22
  • [学会発表] Bayes method for low rank tensor estimation2015

    • 著者名/発表者名
      Taiji Suzuki and Heishiro Kanagawa
    • 学会等名
      International Meeting on “High-Dimensional Data Driven Science” (HD3-2015)
    • 発表場所
      Mielparque Kyoto, Japan
    • 年月日
      2015-12-14 – 2015-12-15
    • 国際学会
  • [学会発表] 確率的最適化から始める機械学習入門2015

    • 著者名/発表者名
      鈴木大慈
    • 学会等名
      情報論的学習理論ワークショップ(IBIS2015)
    • 発表場所
      エポカルつくば,日本
    • 年月日
      2015-11-28
    • 招待講演
  • [学会発表] ガウシアンプロセスカーネル法による非線形テンソル学習およびマルチタスク学習への応用2015

    • 著者名/発表者名
      金川平志郎,鈴木大慈
    • 学会等名
      情報論的学習理論ワークショップ(IBIS2015)
    • 発表場所
      エポカルつくば
    • 年月日
      2015-11-27
  • [学会発表] 非線形テンソル学習手法の高速化とYahoo!ショッピング購買金額予測への適用2015

    • 著者名/発表者名
      金川平志郎,清水伸幸,小林隼人,田頭幸浩,鈴木大慈
    • 学会等名
      情報論的学習理論ワークショップ(IBIS2015)
    • 発表場所
      エポカルつくば
    • 年月日
      2015-11-27
  • [学会発表] 正則化経験誤差最小化問題に対する確率的分散縮小双対平均化法2015

    • 著者名/発表者名
      村田智也,鈴木大慈
    • 学会等名
      情報論的学習理論ワークショップ(IBIS2015)
    • 発表場所
      エポカルつくば
    • 年月日
      2015-11-27
  • [学会発表] Stochastic Alternating Direction Method of Multipliers and its Recent Development2015

    • 著者名/発表者名
      鈴木大慈
    • 学会等名
      大規模統計モデリングと計算統計II
    • 発表場所
      東京大学大学院数理科学研究科
    • 年月日
      2015-09-25
  • [学会発表] Gaussian process methods for high dimensional learning2015

    • 著者名/発表者名
      Taiji Suzuki
    • 学会等名
      統計関連学会連合大会,CSA-KSS-JSS joint international session II: Machine Learning and Its Applications
    • 発表場所
      Okayama, Japan
    • 年月日
      2015-09-08
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Time-Series Analysis on Multiperiodic Conditional Correlation by Sparse Covariance Selection and Its Computational Method2015

    • 著者名/発表者名
      リー・マイケル,鈴木大慈
    • 学会等名
      統計関連学会連合大会
    • 発表場所
      岡山大学
    • 年月日
      2015-09-06 – 2015-09-09
  • [学会発表] 多変量線形回帰における一般化リッジ推定量に基づいたモデル選択規準2015

    • 著者名/発表者名
      森裕一,鈴木大慈
    • 学会等名
      統計関連学会連合大会
    • 発表場所
      岡山大学
    • 年月日
      2015-09-06 – 2015-09-09
  • [学会発表] Stochastic Optimization2015

    • 著者名/発表者名
      Taiji Suzuki
    • 学会等名
      Machine Learning Summer School 2015
    • 発表場所
      Kyoto, Japan
    • 年月日
      2015-09-02 – 2015-09-04
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Stochastic Alternating Direction Method of Multipliers for Structured Sparsity2015

    • 著者名/発表者名
      Taiji Suzuki
    • 学会等名
      Workshop on Complex systems Modeling and Estimation Challenges in big data(CSM2015).
    • 発表場所
      Tachikawa, Tokyo, Japan
    • 年月日
      2015-07-13 – 2015-07-17
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] 確率的最適化(機械学習プロフェッショナルシリーズ)2015

    • 著者名/発表者名
      鈴木大慈
    • 総ページ数
      176
    • 出版者
      講談社
  • [図書] 暮らしを変える驚きの数理工学2015

    • 著者名/発表者名
      合原一幸 編著
    • 総ページ数
      280
    • 出版者
      ウェッジ
  • [備考] Taiji Suzuki's home page

    • URL

      http://www.is.titech.ac.jp/~s-taiji/

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi