研究課題/領域番号 |
25730024
|
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
尾崎 幸謙 筑波大学, ビジネスサイエンス系, 准教授 (50574612)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 心理統計 / 調査 / 分冊型調査 / 短縮版 / 構造方程式モデリング / 因子分析 / 欠測データ解析 / 信頼性と妥当性 |
研究実績の概要 |
本年度は,当初の予定通りに実データ収集のための調査を行った。調査は,心理学の研究で頻繁に使用されるビッグ・ファイブと呼ばれるパーソナリティに関するものであった。具体的な尺度は和田(1996)であり,5つの因子に関して合計60項目から成る。本研究では,これを「原版」とした。また,並川ら(2012)によって作成されている29項目の短縮版を,「短縮版」とした。「短縮版」は,調査負担を軽減する目的で使用される。さらに,本研究では29項目から成る調査票を3冊作成した。これらが「分冊版」である。「分冊版」も「短縮版」と同じように,調査負担を軽減するとともに,3冊のデータをすべて分析することで,「原版」と同等な精度の結果を得ることが期待される。データ収集は,インターネットによって行い,「原版」「短縮版」については約800人,各「分冊型」についても800人からデータを得た。Big Five以外にも,妥当性検証のための変数も収集した。データ分析の結果については,次年度に報告する。本研究を進めるにあたり,パーソナリティと統計学の関わりについて勉強・研究を行った。その成果が尾崎・荘島(2014)である。また,尾崎(2015)において分冊型調査に関する若干の説明を行った。
尾崎幸謙・荘島宏二朗(2014)パーソナリティ心理学のための統計学,誠信書房 尾崎幸謙 (2015) 山田剛史(編) Rによる心理学研究法入門,北大路書房, 「第9章 縦断データ解析による因果関係の探索 ─構造方程式モデリング,回帰分析,パス解析」
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
目標としていた2年目でのデータ収集が完了したため。
|
今後の研究の推進方策 |
収集したデータの分析を進め,学会発表や論文投稿につなげたい。また,分析の過程で調査の方法についてアイデアが浮かぶ可能性があり,その場合には追加で調査を行いたい。
|
次年度使用額が生じた理由 |
インターネット調査を2回行う予定であったが,1回のみとなった。これは,1回目のデータの分析を十分に行い,1回目の調査の不備などを検討した上で2回目の調査に臨むことを考えたためである。
|
次年度使用額の使用計画 |
データ分析の結果を踏まえ,2回目のインターネット調査を行う。
|