• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

超低遅延時代へ向けた大規模計算機の相互結合網のトポロジとルーティング

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25730068
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 情報ネットワーク
研究機関国立情報学研究所

研究代表者

藤原 一毅  国立情報学研究所, アーキテクチャ科学研究系, 特任准教授 (90648023)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワードネットワーク
研究成果の概要

この研究は、次世代スーパーコンピュータなどの大規模並列計算機システムの中で、数万台のコンピュータが非常に短い時間(1マイクロ秒以下)で相互に通信するためのネットワーク設計法を明らかにした。将来出現する超低遅延ネットワーク機器を想定し、従来のネットワーク設計法では無視されていたケーブル内の信号伝搬時間をきちんと考慮したうえで、最適な配線と通信経路を決める方法を開発した。これにより、研究開始前に最先端だったネットワーク設計法に比べて、ケーブルの長さを65%も短くしながら通信遅延がわずか6%しか増加しないという、省資源性と低遅延性を高いレベルで両立する次世代のネットワーク設計が可能になった。

自由記述の分野

ハイパフォーマンスコンピューティング

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi