研究課題/領域番号 |
25730114
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
山添 大丈 大阪大学, 国際公共政策研究科, 助教 (70418523)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | ウェアラブル / モーションキャプチャ |
研究概要 |
平成25年度は,ユーザの各部位の動きを観測するのに適したカメラ装着位置の検討を行うための予備実験として,データ取得を行った.その結果,上半身部位に関しては,胸部の前部分への装着であること,下半身部位については,左右腰部分への装着が有効であることが分かった.一方で,個人ごとの人体の形状に大きく影響されることも分かったため,ユーザの違いへのロバスト性も考慮しながら,さらに検討を進めていく予定である. また,本年度は,マーカ式のモーションキャプチャシステムを利用し,これで得られる姿勢を真値として,装着カメラによる各部位の姿勢推定の予備検討を行う予定であった.しかし,購入を予定していたマーカ式のモーションキャプチャシステムが購入できなかったために,当初予定していた予備検討を行うことができなかった.そのため,別方法での予備検討として,加速度・地磁気・ジャイロ等のセンサを用いて部位の姿勢を取得する手法について検討・実装し,予備検討を進めているところである。 このようなセンサベースでの部位姿勢取得方法について検討を進める中で,センサベースの姿勢推定とカメラベースの姿勢推定の補完性がわかってきた.また,センサの装着位置・種類によっては,装着カメラとの同時利用が容易に可能となる.そのため,当初検討していた装着カメラによる部位姿勢推定だけでなく,カメラとセンサの両方を組み合わせた形での装着型モーションキャプチャについても検討を進めており,カメラ・センサの装着部位についても検討しているところである..
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
マーカ式モーションキャプチャシステムが購入できなかったために,その部分はやや遅れ気味であったが,別方法での検討することで,おおむね順調に進展しているといえる.さらに,別のマーカ式モーションキャプチャシステムの購入も検討している.
|
今後の研究の推進方策 |
数十人規模でデータ取得を行い,それらのデータに基づく装着カメラによる部位姿勢の推定手法について検討し,実装を進める.また,具体的な応用に向けた実装形態についても検討を進めていく.
|
次年度の研究費の使用計画 |
購入を予定していたマーカ式モーションキャプチャシステムが日本から購入できないとのことで,購入ができなかったため 次年度使用額分と当初予定分と合算の上,マーカ式モーションキャプチャシステムを購入する予定である.その他の部分については,当初予定通り使用の予定である.
|