• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実施状況報告書

非線形発振器の結合系にみられる特殊な同期現象の新しい解析手法に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 25730152
研究種目

若手研究(B)

研究機関広島工業大学

研究代表者

山内 将行  広島工業大学, 工学部, 准教授 (40384169)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワード同期現象 / 瞬時電力 / 位相反転波動 / 位相波 / 発振器の結合系
研究概要

発振器の結合系などで観測される同期現象の、特に隣接した発振器間の位相差が伝搬し続ける位相反転波動と我々が呼んでいる特殊な波動現象や、位相差が伝搬するが消滅するか増幅して位相反転波動になる位相波のような、動的な同期現象に適用ができる電力を用いた新しい解析手法の開発を行ってきた。
梯子状に発振器を結合した系において、同相同期状態の中見られる位相波や位相反転波動などを含む波の様な複雑な現象を、瞬時電力を用いることにより、より詳細に調査が行えることを明らかにした。また、各発振器を構成する各素子の電力の変動を調査し、位相波と位相反転波動で瞬時電力の変化にパターンがあることを明らかにした。これらの結果より、短時間での判別が難しかった位相波と位相反転波動の判別が容易になったと言える。
また、実回路実験において、今までシミュレーションでのみ観測ができていた、2次元格子状に発振器を結合した系で、同相同期と逆相同期が交互に存在する交互逆相同期の中、縦方向と横方向に同時に伝わる位相反転波動の観測に成功した。また、縦方向が交互逆相同期状態で横方向が同相同期状態の中に存在する位相反転波動の、伝搬や角での反射のメカニズムについてシミュレーションを用いて明らかにした。
さらに、3次元格子状に結合された系において、シミュレーション上で交互逆相同期状態の中で存在する、位相反転波動の観測に成功し、伝搬のメカニズムと、面と辺、及び角での反射のメカニズムの解析等に成功した。
以上より、梯子状の系では、瞬時電力を用いて、より詳細な解析を行っただけでなく、瞬時電力のメカニズムの解析に一歩踏み込んだと言える。これらの結果は、動的な同期現象である位相反転波動の理論的な解析に繋がる可能性を示したと考えられる。さらに、2次元格子状、及び3次元格子状の系においては、瞬時電力を用いた調査を行う前段階の解析を進められたものと言える。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

梯子状で見られる同期現象の一種であり、定常状態で観測できる特殊な波動現象である位相反転波動や、過渡状態でのみ見られる位相波について、今までの手法では分類が難しかった領域や現象にまで瞬時電力を用いることにより踏み込むことができることを明らかにできた。また、各発振器を構成する素子の瞬時電力の遍歴の調査も行い、位相反転波動と位相波では挙動が全く違うことまで明らかにすることができた。これらは、理論的な説明に繋がる大きな成果であるとも考えられる。
さらに、上記のように明らかになってきた瞬時電力を用いた解析結果や解析手法が、梯子状の時のみに対応できるものではなく、他の結合状態でも適用できることが重要である。すなわち、2次元格子上に結合された系や、3次元格子状に結合された系においても適用できるか調査を行う必要がある。そのため、2次元格子状の系での位相反転波動や3次元格子状の系における位相反転波動について、従来の手法でメカニズムなどを明らかにしておく必要がある。これらについても研究を進められたと言える。特に、実回路実験において、2次元格子状における位相反転波動の観測にまで成功したことは大きい一歩であると考えられる。
現状では、実回路実験は十分に進んでいないが、梯子状のみならず、2次元格子状でも位相反転波動の観測ができているため、実回路実験を用いた瞬時電力の解析に十分に繋がる結果を得ることができつつあると言える。
よって、本研究の目的に沿って、研究は「おおむね順調に進展している」と考えられる。

今後の研究の推進方策

おおむね順調に研究は進んでいるが、実回路実験や、理論解析などについて、さらなる研究開発が必要である。実回路実験においては、素子の精度の向上や、回路基板の見直しなども進める予定である。そのため、基本的な梯子状、及び2次元格子状の系について主に研究を推進する。また、位相反転波動のような特殊な波動現象の理論的な説明を瞬時電力だけで行うのは難しいため、2、3個の発振器を繋いだ小規模な系における平均電力や有効電力、及び無効電力などについても理論計算を行い、これらとの比較やこれらの結果を用いることにより、さらなる理論解析への模索を行う。よって、平成26年度は、以下の内容を中心に研究を進める。
1. 梯子状の系において、実回路実験をさらに進める。さらに、シミュレーションを用いて交互逆相同期の中を伝搬する位相波や位相反転波動の瞬時電力などの電力の調査を行う。また、理論的な解析が可能であるか引き続き模索する。
2. 2次元格子状、及び3次元格子状の系に存在する位相反転波動などの従来の手法によるメカニズムの解析を引き続き行い、特に2次元格子状の系について、瞬時電力による解析が可能であるか調査を行い、実回路実験での電力の観測が可能であるか調査を行う。
3. 環状や梯子状を組み合わせた星型の系などにおいて、瞬時電力による解析が可能か模索する。

次年度の研究費の使用計画

物品は予定額よりも低い額ですんだが、国際会議に予定より多く採択され、その結果旅費が予定額よりも多くかかった。そのため、特にその他として予定していた学会登録料などの予算が足りなくなり、科研費からの支払いを断念したため。
平成26年度も、研究成果を学会でできるだけ発表していきたいと考えている。そのため、旅費が平成26年度も予定額よりも多くかかる可能性がある。よって、現在の旅費の予定額350,000円に17,369円を加算し、367,369円とさせて頂き、引き続き効率よく使わせて頂きたいと考えている。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Investigation and Analysis of Reflection Mechanisms of Phase-Inversion Waves in an In-and-Anti-Phase Synchronization on 3D Lattice Oscillators2014

    • 著者名/発表者名
      Shouhei FUJIMOTO, and Masayuki YAMAUCHI
    • 雑誌名

      Proceedings of the 2014 RISP International Workshop on Nonlinear Circuits and Signal Processing

      巻: - ページ: 693-696

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Analysis of Phase-Inversion Waves in In-and-Anti-Phase Synchronization on Coupled Van der Pol Oscillators as a 2D Lattice by Using an Actual Circuit2013

    • 著者名/発表者名
      Yoshihito TODANI, Seiko KUNIHIRO, Masayuki YAMAUCHI, and Yoshifumi NISHIO
    • 雑誌名

      Proceedings of International Symposium on Nonlinear Theory and its Applications

      巻: - ページ: 463-466

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Investigation and Analysis of Phase-Inversion Waves in In-and-Anti-Phase Synchronization on 3D Lattice Oscillators2013

    • 著者名/発表者名
      Shouhei FUJIMOTO, Seiko KUNIHIRO, and Masayuki YAMAUCHI
    • 雑誌名

      Proceedings of International Symposium on Nonlinear Theory and its Applications

      巻: - ページ: 467-470

    • 査読あり
  • [学会発表] 発振器を梯子状に結合した系にみられる同相同期を基本とした位相反転波動の瞬時電力による解析2014

    • 著者名/発表者名
      新見浩介,山内将行
    • 学会等名
      電子情報通信学会 非線形問題研究会
    • 発表場所
      北海道虻田郡倶知安町
    • 年月日
      20140121-20140122
  • [学会発表] 2次元格子状に結合された発振器に見られる同相同期と交互逆相同期が混在した状態における位相反転波動の伝搬と反射2013

    • 著者名/発表者名
      戸谷悦士,山内将行,西尾芳文
    • 学会等名
      電子情報通信学会 非線形問題研究会
    • 発表場所
      香川県高松市
    • 年月日
      20131028-20131029

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi